最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:184
総数:306029
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月16日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は、算数の「チャレンジテスト4級」に挑戦中でした。このチャレンジテストに向けては、どの児童も努力していたようなので、その成果が出てほしいと思います。

1月13日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の3年生は理科の授業でした。この授業では、乾電池を使って豆電球を付けます。どんな回路だと電球が光って、光らないのはどんな時かを考察していきます。

1月13日(金) 合同の合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間を使って、3・4年生が合唱の練習をしました。2月に予定している「ミュージックタイム」と「カフェ和いわい」のコラボレーション企画に向け、今から練習を開始というわけです。地域の方々も参加される企画ですから、「上を向いて歩こう」など世代を超えて愛されている曲も歌う予定です。

1月12日(木) いつもより下校が早かったワケ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定では、3年生は今日14:40下校になっていましたが、10分近く早くなりました。その原因は、5時間目の授業にあります。この授業では、消防士の仕事について学んだのですが、通報から1分以内に出動する様子を知り、3年生全員が刺激を受けました。それで予期せぬ時間に準備が完了してしまったということらしいのです。うれしい誤算になりました。

1月12日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の3年生は、4年生と合同の体育でした。準備運動の後、早速3・4年生の合同班でリレーをしました。このリレーのルールがとても変わっていて、2つの段ボール箱を重ねたまま走ります。触っていいのは重ねた下の箱だけで、落とした場合にはその場で止まって拾います。とても白熱したレースでした。

1月12日(木) 朝の教室(3年生)

画像1 画像1
 3年生教室では、冬休みの思い出を発表した後、算数プリントに取り組みました。もうすぐ4年生に進級です。3年生の学習内容はしっかりと復習しておきましょうね。

1月11日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
 5時間目の3年生は外国語活動の授業でした。今日はALTの先生もいましたので、英語のクイズ大会をしました。

1月11日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の2時間目は国語の授業でした。学習課題を「詩の工夫を楽しもう」としたこの時間の最初には、いくつかの詩の中に隠されている「ことば」を探し出しました。
 1番目の詩で、各行の最初の文字をつなげていくと「かたつむり」になることを知った後は、どの児童も「かんたん、かんたん」とつぶやきながら、次の詩に隠された「ことば」を探し出していました。

1月10日(火) 3学期最初の学級活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生教室では、3学期にがんばりたいことをプリントに書いているところでした。

1月10日(火) 3学期最初の学級活動(ひまわり級)

画像1 画像1
 ひまわり級では、冬休みの宿題の確認をしているところでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021