最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:20
総数:305568
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月12日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 合同音楽の3年生の様子です。

12月12日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の1時間目は国語の授業でした。この授業では音読に取り組みましたが、3つのグループに分かれ、それぞれ分担を決めて読み合いました。
 分担を決める際には、自分の分担を増やしたくて「ここはぼくが読む」といった積極性が見られました。

12月12日(月)お話会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は静かに、お話の世界に浸っているようでした。心穏やかになる時間です。

12月9日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は書写の授業でした。今日は、長い紙に「明るい心」を書きます。これまでに練習してきた成果を、思う存分発揮してほしいものです。

12月9日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の3年生は算数の授業でした。今学習しているのは、基準量を決めその何倍かで長さやかさを表すことです。授業では、電池やコンパス、はさみの重さをビー玉の個数で比較しました。

12月8日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の3年生は算数の授業でした。学習していたのは分数のたし算です。まだ同じ分母の2数ですから「かんたん、かんたん」と余裕の表情でした。この先もこの調子で、約分や帯分数、そして通分も順調に理解していってほしいです。

12月6日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は、4年生と合同の体育でした。今日取り組んだのは、引き続きの走り高跳びです。児童一人一人の体格(特に身長)も違いますので、ひざや腰など自分の体を基準に目標を決めて記録を伸ばしていっています。

12月6日(火) のびのびタイムの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目が終わって「のびのびタイム」が始まると、3年生の多くが体育館へ急いで移動していきました。何をするのかなと見ていると、ボールを持って始めたのがバスケットボールでした。
 シュート姿を写真にしましたが、どうでしょうか。

12月6日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は、クロームブックを使った文字・画像の「しりとり」の続きに取り組みました。画像の検索、文字の入力、プレゼンテーションソフトの利用スキルが主なねらいです。続けることで上達していくと思います。

12月5日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は音楽の授業でした。今日の学習は、リコーダーの練習です。まず、「ソ」と「ラ」だけの曲、「ソロサンマ」を練習しました。そしてその後は、「ソ」「ラ」「シ」の3音が出てくる「地平線」や「猫吹いちゃった」という曲に挑みました。「猫踏んじゃった」はお馴染みの曲ですが、よく似た曲名です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021