最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:73
総数:305446
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月12日(金) 図画工作科 カラフルフレンズ(3年生)

 昨日から図画工作科で、花紙や布、毛糸などを袋につめてカラフルフレンドの制作を始めました。子供たちは、家からたくさんの材料を集めてきたので、この日を楽しみにしていました。「えびを作りたい!」「緑や青をいっぱい使いたい!」と子供たちは迷うことなく、自分の思いを大切にしながら制作を進めていました。どんな友達ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火) 1年生の前で音読発表(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかタイムに1年生の教室へ行き、「きつつきの商売」の音読を発表しました。緊張していましたが、今までで一番上手でした。3年生は、1年生から「かっこよかった!」と言ってもらえて、学級目標が一つ達成できたと喜んでいました。

5月1日(月)社会科 学校の周り探検(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、学校の周りの地図を作るために探検に出かけました。学校の西側と東側に分かれて、自分たちが知っている建物の正確な位置を確認し、地図に書き込みました。最後に道沿いにあった不道明王像に世界の平和をお祈りする子供たちです。

4月28日(金) 音読発表会1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習をしてきた「きつつきの商売」の音読発表会1を行いました。校長先生もご招待して、練習の成果を聞いてもらいました。初めて他のグループの音読を聞いたので、いろいろな工夫に感心しながら聞いていました。来週は、1年生のクラスで音読発表会2を行います。

4月26日(水)「きつつきの商売」音読練習

画像1 画像1
 28日(金)に学級での音読発表会をします。自分たちの音読がよりよくなるように、学校中の先生に音読を聞いてもらう、という修行にでかけました。褒めてもらったり、アドバイスをもらったことでやる気が増した子供たちです。

4月20日(木) 初めての習字の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(火)に初めて習字の学習を行いました。子供たちは、習字道具を使うことをとても楽しみにしていました。道具の準備、片付け方を学び、最後に筆に墨を付けて線を書きました。

4月12日(水)初めての外国語学習(3年生)

 外国語学習が今日から始まりました。
 3階の外国語学習の部屋へ行き、緊張して座っています。
担当のハワード・ルーク・ロビショー先生と橋本孝弘先生に自己紹介をお願いされ、名前と、好きなものを言います。
 もちろんまだ「日本語でいいよ。」と。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月7日(金) 入学式の振り返り(3年生)

画像1 画像1
 温かい雰囲気の中、入学式が無事に終わりました。3年生と4年生で入学式の振り返りをしました。「1年生がかわいかったな。」「体を動かして上手に歌えたよ。」など、思ったことを伝え合いました。子供たち一人一人が目当てをもって入学式に参加していたことが分かりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021