最新更新日:2024/06/17
本日:count up51
昨日:26
総数:305621
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月10日(木)学びのアシストの先生とのお別れ会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学びのアシストの先生とのお別れ会をしました。子供たちが企画・進行し、「かもつ列車」や「いすとりゲーム」を楽しみました。最後は、子供たちからの手紙を渡しました。学びのアシストの先生は、子供たちからのサプライズに、うれしそうでした。今日でお別れでしたが、今後先生となり、また子供たちに会いに来てほしいです。

2月10日(木)今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の2時間目は、図画工作科の学習でした。一つの版(木版)の表(おもて)と裏(うら)を使って、2版の印刷をあわせると完成する版画です。今日は、おもて面のメインになる生きものを一生懸命に彫っている子供が多かったです。

2月9日(水) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は社会の授業でした。学習内容が終わっているので今日は復習です。災害についての学習内容を確認できました。

2月8日(火)今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の1時間目は、算数の学習でした。図をかいて考える学習をしていました。

2月8日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いては、大技の2人です。上の写真はハンドスプリング、下の写真はブリッジからの倒立です。見る度に上達しています。

2月8日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真3枚は、前転系の技の様子です。前転と開脚前転に取り組んでいます。

2月8日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の3時間目は、みんなの広場を使った体育の授業でした。今日の授業内容もマット運動でしたが、それぞれの児童ができる技も増えてきました。上の写真は壁倒立をしているところです。担任の先生の見本もあります。

2月7日(月) 今日の給食風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は学校一の大所帯ですから、給食の準備に時間がかかります。特に今日は「セレクトランチ」だったので、間違いなく選んでもらわなくてはいけないので、いつも以上に大変です。

2月4日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は、みんなの広場を使った体育の授業です。今取り組んでいるのはマット運動で、それぞれ班に分かれて技術を磨いています。そんな児童の中には、ブリッジから逆立ち状態を経過し、おなかを曲げて手をついた姿勢に戻ることができる子もいました。

2月3日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は図画工作の授業でした。今日の授業では、以前から作成している版画の「彫り」の作業をしました。1時間でかなり作業も進んだようで、机の上には大量の削りかすがたまっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 お話会(下学年)
2/17 学校評議員会(学校運営協議会準備委員会)→延期
避難訓練

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021