最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:20
総数:305568
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月8日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の3時間目は、みんなの広場を使った体育の授業でした。今日の授業内容もマット運動でしたが、それぞれの児童ができる技も増えてきました。上の写真は壁倒立をしているところです。担任の先生の見本もあります。

2月7日(月) 今日の給食風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は学校一の大所帯ですから、給食の準備に時間がかかります。特に今日は「セレクトランチ」だったので、間違いなく選んでもらわなくてはいけないので、いつも以上に大変です。

2月4日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は、みんなの広場を使った体育の授業です。今取り組んでいるのはマット運動で、それぞれ班に分かれて技術を磨いています。そんな児童の中には、ブリッジから逆立ち状態を経過し、おなかを曲げて手をついた姿勢に戻ることができる子もいました。

2月3日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は図画工作の授業でした。今日の授業では、以前から作成している版画の「彫り」の作業をしました。1時間でかなり作業も進んだようで、机の上には大量の削りかすがたまっていました。

2月2日(水) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の4時間目は音楽の授業でした。「日本の音楽をつくろう」という学習課題で、リコーダーを使った作曲に挑戦しました。うまく日本らしい雰囲気のある曲が作れたでしょうか。

2月1日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の1時間目は算数の授業でした。「小数のかけ算とわり算を考えよう」という学習課題で、3×6=18の計算をもとに、0.3×6の答えの求め方について学習しました。

1月31日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の2時間目は理科の授業でした。この授業では、冬の時期の動物たちのくらしに付いて考えました。教室のモニターには、葉の裏に集まっているテントウムシが映っています。

1月27日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の1時間目は図画工作の授業でした。今日の学習では版画の下がきを完成させます。また今日は木曜なので、「学びのアシスト」の先生(大学生)も指導にあたってくれています。

1月26日(水)今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の2時間目は、社会科の学習でした。富山県に関わりのある国や姉妹都市などについて調べていました。

1月25日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
 4年生は5時間目に漢字テストに取り組んでいました。どうでしょう、しっかり書けましたか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 お話会(上学年)
3/9 クラブ

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021