最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月18日(金) 今日の授業風景(4年生)

 今日、体育館で行った跳び箱の授業風景を動画にしました。左の「動画(パスワード)」からお入りください。

2月17日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は図画工作の授業でした。版画の作成も大詰めを迎えており、作品も続々と出来上がってきました。先日紹介したグラデーションの技法を使い、きれいな作品が出来上がったようです。

2月15日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の5時間目は図画工作の授業でした。4年生も今日から「刷り」の工程に入っていきます。授業の初めに、担任の先生からグラデーションの色の付け方を習いました。きれいな作品ができるといいですね。

2月15日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は、理科室に移動して実験をしました。「水を熱したときの温度や水の変化を調べよう」という学習課題で、実験に取り組みました。実験では、ストップウオッチを片手に1分毎の水温を測定します。みんな真剣な表情で温度計を観察しています。そしてその結果をプリントに記録していきます。良い実験結果が出てくるといいですね。

2月14日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は理科の授業でした。今日の授業では、水を凍らせる実験のまとめをしていました。水が凍るときの温度が0度であることや、水が凍ったときには体積が大きくなることを再確認しました。

2月10日(木)学びのアシストの先生とのお別れ会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学びのアシストの先生とのお別れ会をしました。子供たちが企画・進行し、「かもつ列車」や「いすとりゲーム」を楽しみました。最後は、子供たちからの手紙を渡しました。学びのアシストの先生は、子供たちからのサプライズに、うれしそうでした。今日でお別れでしたが、今後先生となり、また子供たちに会いに来てほしいです。

2月10日(木)今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の2時間目は、図画工作科の学習でした。一つの版(木版)の表(おもて)と裏(うら)を使って、2版の印刷をあわせると完成する版画です。今日は、おもて面のメインになる生きものを一生懸命に彫っている子供が多かったです。

2月9日(水) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は社会の授業でした。学習内容が終わっているので今日は復習です。災害についての学習内容を確認できました。

2月8日(火)今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の1時間目は、算数の学習でした。図をかいて考える学習をしていました。

2月8日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いては、大技の2人です。上の写真はハンドスプリング、下の写真はブリッジからの倒立です。見る度に上達しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 お話会(上学年)
3/9 クラブ
3/11 地区児童会

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021