最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月30日(木) 授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の4年生は、みんなの広場を広く使っての図工でした。新聞紙をつかって棒を作り、その棒を使っての作品作りでした。最近はやりの「グランピング」なのか、テントを作っている男子がいたり、大きく大きく面積を広げている女子がいたりしました。

9月28日(火) 授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の4年生は、「学級目標をふり返ろう〜9月〜」という議題で話し合いを行っていました。話し合いでは、「何でもチャレンジ」「みんなで協力」「元気いっぱい」の3つの視点から意見を交流しました。

9月22日(水) 授業風景(4年生)

画像1 画像1
 4年生の3時間目は社会の授業でした。中部地方と関東地方の都県名をプリントに書いているところでした。「新潟」や「岐阜」等は、なかなか難しい漢字ですが、しっかり書けている児童も多かったようです。

9月21日(火) 授業風景(4年生)

画像1 画像1
 3時間目に体育館をのぞくと、4年生が楽しそうに体育をしていました。「猛獣狩りに行こうよ!」と声をかけ合い、先生が言った言葉の数に合わせて集まります。振り付けも、とっても楽しそうでした。

9月14日(火)一緒に音楽(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は、体育館で歌を歌いました。3年生と4年生が一緒に音楽をしました。隣との距離を十分にとれるので、大きな声で歌うことができました。

9月10日(金) 算数の授業風景(4年生)

画像1 画像1
 2時間目に4年生の教室をのぞくと算数の授業中でした。3桁÷2桁の計算についてのまとめの時間でした。

9月9日(木) それぞれの昼休み3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生教室をのぞいてみると、思い思いの昼休みを過ごしていました。
 上の写真は、担任の先生と算数の復習をしている様子です。どうやら3桁÷2桁の割り算だったようで、みんな一生懸命に質問をしていました。
 真ん中の写真は、クロームブックを活用し高度な折り紙に挑戦している様子です。折り紙は動画で折り方を見た方が、分かりやすいのかもしれません。
 下の写真は、キーボードを弾いている様子です。よく登校後に木琴でも弾いてくれている「ミッキーマウスマーチ」を弾いてくれました。

9月2日(木)2学期も元気に過ごしています。(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の最初の1週間、学習も学校生活も一人一人目当てをもってがんばっています。国語科では、様々な詩の中から気になった詩を選び、声に出して読むことで表現の工夫を味わっていました。みんな真剣に取り組んでいました。チャレンジタイムには、友達と話をしたり体を動かしたりして元気に過ごしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 お話会(下)
3/18 卒業式

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021