最新更新日:2024/06/26
本日:count up72
昨日:73
総数:306464
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月23日(月) さわやか体育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、さわやかタイムの時間を使って「さわやか体育」でした。今日はみんなの広場で、立ち幅跳びに挑戦です。しっかり記録も取りますので、がんばって跳んでくださいね。

5月19日(木) 給食の配膳の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が給食準備をしている様子です。待っている方は、もうお腹ペコペコです。

5月18日(水) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の3時間目は音楽の授業でした。「2人の歌声による音楽のおもしろさをあじわおう」という学習課題で、モーツァルトの「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」について、鑑賞の学習をしました。子供たちは、歌が「おとなしめ」から「はく力」が出てきて、「盛り上がってきた」という感想をもったようです。

5月17日(火)4年 学級活動

 4年生は、「ビンの名前を決めよう」という議題のもと、話し合いをしていました。学級目標に向かうための取り組みなのでしょうか。どの子どもも真剣に話し合いに参加しています。司会グループの子どもたちは、自信をもって話を進行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の3時間目は社会科の授業でした。「富山県の市町村を知ろう」という学習課題で、県内の市町村について調べました。
 まずは各市町村の位置から確認します。クロームブックの画面に出ている富山県の地図に、市町村名のタグを配置していきます。「先生、立山町はどこですか?」との質問に、学習内容と日常生活をしっかり結びつける必要性を痛感しました。

5月13日(金) 今日の給食風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の給食の様子です。
 今日のメニューでは、何といっても「豚肉とレバーの揚げからめ」がご飯のおかずに最適だったので、きっと子供たちも満足していることと思います。児童にインタビューをしたところ「おいしかった!」と言っていました。

5月13日(金)4年 音楽 リズムリレー

 4年生は、音楽の時間に自分で考えたリズムをリレーで伝えていました。繰り返すたびに、全身でリズムを感じている様子がつたわってきました。
 子どもたちのリズム感のよさと、学級の一体感を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の4年生は社会科の授業でした。「富山県には、どんな地形が見られるのだろう」という学習課題で、地図やインターネットを使って探っていました。地図を見ながら、特徴のある上滝の地形についても気付いてくれると嬉しいです。

5月9日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の4年生教室では、各係に分かれて、活動の目標決めをしているところでした。

5月9日(月) お話会(上学年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の「克己タイム」には、上学年のお話会がありました。写真は4年生の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 校外学習(3年 富山市中心部)
5/25 業務推進デー全校5限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021