最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:17
総数:306605
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月28日(火) 「さわやか体育・走り幅跳び」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の「さわやか体育」は走り幅跳びでした。動画を撮りましたので、そちらの方もご覧ください。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」 

6月27日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の5時間目は書写の授業でした。この授業で書いたのが「左右」という文字です。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月27日(月) 今朝の「さわやかタイム」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の4年生も、国語のモジュール学習でした。この時間には、教科書に載っている短歌と俳句を覚え、みんなの前で発表します。短歌ともなると少し長いですから、みんなの前で発表する時には、ちょっとの緊張感はあるかもしれません。

6月24日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の1時間目は理科の授業でした。この授業は「晴れ、くもり、雨のときの気温には、どのような特ちょうがあるのだろう」という学習課題で、百葉箱に以前設置しておいた気象観測機器から得られたデータをもとに、考察を深めていきました。

6月24日(金) さわやか体育(上学年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 4年生は「投」の順番、ソフトボール投げです。前半はキャッチボールで、後半は計測です。最後には50m走も行いました。

6月23日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の3時間目は社会科の授業でした。この授業では「ゴミのゆくえ」について学習します。「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「資源ゴミ」「捨てたら危険なゴミ」の4つに分類して、それぞれ種類毎に「ゴミのゆくえ」を探っていきます。

6月22日(水) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の4年生はクロームブックを使って学校生活のアンケートに答えました。今日はICT支援員の方も教室に来てもらい、難しい操作でも分かりやすく教えてもらえます。また、タブレット用に専用のペンも使えるようになりましたので、操作はやりやすくなりました。

6月22日(水) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の4時間目は国語の授業でした。「つなぎ言葉を使って文を作ろう」という学習課題で、画用紙に書かれた様々な「つなぎ言葉」をくじ引きのように引き、実際にその言葉を使って文を作ってみました。写真の3人はそれぞれ、「また」「あるいは」「それとも」を引いたようです。写真にはありませんが、中には「なんでも」と書かれた紙が混ぜられており、その場合は「なんでも」という言葉を使うのではなく、好きな「つなぎ言葉」は「なんでも」使っていいということのようです。

6月21日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生教室では「コリントゲーム・コロコロガーレ」(スマートボールのようなゲーム)の製作中でした。以前と比べ作業もだいぶ進み、中には釘で木を打ち付ける作業にかかっている児童もいました。出来上がったゲームをするのは、とっても楽しいことでしょう。

6月21日(火) さわやか体育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 4年生の今日は、「走」の練習です。練習前半は、スタートから15m程を重点的に練習しましたが、その時のポイントは前傾を保つことでした。最後に行った50m走でも、前半に意識をして走りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 業務推進デー全校5限下校
6/30 耳鼻科・眼科検診14:30 ガラス美術館(4年)
7/1 記録会2 業務推進デー全校5限下校
7/4 お話会(上) 業務推進デー全校5限下校
7/5 業務推進デー全校5限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021