最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:306548
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月7日(月) お話会・上学年(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は上学年の「お話会」の日でした。写真は4年生の様子です。みんな集中して聞いていました。

11月4日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は、総合的な学習の時間でした。今日はゲストティーチャーに来ていただき、常済用水プロムナードの清掃活動についてお話を伺いました。

11月4日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の4年生は、社会科の授業でした。今日の学習課題は「常願寺川 あばれ川と生きる」とし、調べ学習を進めていきます。学習を進める中で感じた疑問に自分なりの予想を立ててみることも、この学習では大切な内容です。

11月1日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は算数の授業でした。今日取り組んでいた課題は以前の学習同様、たくさんのおはじきの数を計算で求める内容です。今回も、どう工夫して求めるかが最も重要なポイントです。

10月29日(土) 学習発表会(4年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの力を合わせ取り組んだ結果、二酸化炭素の発生をかなり減らせました。また、発表の後半には、体育で取り組んだマットの演技を取り入れました。

10月29日(土) 学習発表会(4年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム4の後半は、4年生の「劇『上滝環境調査隊』〜すくおう地球を、上滝を〜」でした。この発表の前半には、これまでの総合的な学習で学んできたことを劇で紹介しました。
 

10月28日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の5時間目は国語の授業でした。今学習中の内容は「プラタナスの木」ですが、この時間には話の内容を整理しました。

10月28日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目も算数の授業でした。この学習では、1枚目の写真のような図形で、おはじき状の物の数を求めていきます。まとまりを作って数えたり、いくつかを移動させて数えやすくしたり、分かりやすくなるように工夫するところがこの学習では大切になります。
 また、自分では発想できなかった他の人の考え方は、クロームブックで共有されていますので、それを見て理解し自分の発想を豊かにしていきます。

10月28日(金) 今朝の「さわやかタイム」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「さわやかタイム」の時間を使って、学習発表会の練習準備です。跳び箱やマットはなかなか重いのですが、中でも特に重いのはロイター板(跳び箱の踏み切り板)です。みんなで力を合わせての準備です。

10月25日(火) 学習発表会のリハーサル(4年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一見、環境とは関連しないような発表の様子ですが、いったいどんな結び付きがあるのでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 学期始業式
1/11 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021