最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:72
総数:306546
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月22日(木) 宿泊学習2日目2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 森の中に来ました。今からワイルド遊びの説明を聞きます。

9月22日(木) 宿泊学習2日目1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 登山を一生懸命がんばったので、昨夜はよく眠れたようです。朝食の準備を手際よくやって、今から朝食です。

9月22日(木) 宿泊学習1日目の続き4(4年生)

画像1 画像1
 入浴後、班毎に1日を振り返りました。

9月22日(木) 宿泊学習1日目の続き3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 寝転がって星を見ています。「こんなに星を見たことがなかった」と言っていました。
 真っ暗な夜に盛り上がるゲームもしました。

9月22日(木) 宿泊学習1日目の続き2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夜の活動の続きです。2枚目の写真に写っているのが宿泊棟です。

9月22日(木) 宿泊学習1日目の続き(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の雨が晴れ、午後は晴れました。空気が澄んでいるので予定を変更して星空観察をしました。
最初は薄雲がかかっていましたが、夏の大三角形や北斗七星がきれいに見えてきました。
夜景も大変美しかったです。

9月22日(木) 昨晩、子どもの村を訪問しました4(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事の会場は、コロナ対策のため個別に仕切られていました。また、どの児童も学校の給食の時よりご飯の盛りつけが多かったような気がします。もしかすると日中の登山で、エネルギーをたくさん消費したためかもしれません。

9月22日(木) 昨晩、子どもの村を訪問しました3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入所式を終えた子供たちは、いよいよお待ちかねの夕食をいただきます。配膳は学校毎に行いますが、毎日の給食で慣れているので問題なしです。ハンバーグに春巻き、ポテトサラダ等々、激励に訪れた私には食べる分がありませんので、お腹が「グーッ」となってしまいそうです。

9月22日(木) 昨晩、子どもの村を訪問しました2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食前に入所式をしました。司会・進行、代表のあいさつを担当した児童は共に、とてもしっかりとした態度で自分の役割を果たしていて印象的でした。「立場が人を育てる」ということを実感させられた瞬間でした。
 また所長さんからは、4年生なのに全員が牛岳に登り終えたことをとてもほめてもらいました。(牛岳登山は5年生以上を想定しているそうです)

9月22日(木) 昨晩、子どもの村を訪問しました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の全校児童が下校後、4年生が宿泊学習をしている富山市野外活動施設「子どもの村」を訪問してみました。到着したのは、子供たちが牛岳登山を終えロビーで一息ついている時でした。登山で疲れ切っているのかと思っていましたが、思った以上に元気でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021