最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:72
総数:306546
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

7月5日(火) 天下一記録会(4年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、天下一記録会で残っている「走」・50m走の記録を測りました。運動会の時に測った記録からどれだけ伸ばせたかが視点です。
 まずは4年生の様子から。

7月4日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の5時間目は書写の授業でした。今日は先日から練習してきた「左右」の清書を行いました。最もいい出来の作品には名前を書き、廊下に掲示しました。

7月4日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の4年生は、「6月のふりかえり」を行った後「わたしのけんこう」を作成しました。この2つの活動が終わって残った授業時間は、あらかじめ「お楽しみ会」にあてることにしていて、先生の手品を見たりフルーツバスケットをしたりして楽しい時間を過ごしました。楽しそうにフルーツバスケットをしている様子は動画にしました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

7月1日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の5時間目は、2グループに分かれて学習を進めました。図画工作の「コロコロがーレ」を作るグループをのぞいてみましたが、以前よりはかなり作業が進んでいるようで、完成間近といった感じでした。出来上がった「コロコロガーレ」を使って遊ぶのはおもしろそうです。

6月30日(水)ガラス美術館・図書館招待プログラム3(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの作品を見て、どの作品が好きだったか話し合いました。色や形、表現方法等の工夫について素敵なところを伝え合っていました。

6月30日(水)ガラス美術館・図書館招待プログラム2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エスカレーターに乗るとたくさんの本がある図書館エリアに着きました。本の分類等の説明を聞きながら探検しました。日頃入ることができない書庫にも入れていただきました。

6月30日(水)ガラス美術館・図書館 招待プログラム(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小見小、福沢小の4年生と一緒にガラス美術館と富山市図書館本館に行ってきました。到着するとまず最初に担当の方の紹介がありました。

6月30日(木)ガラス美術館・図書館 招待プログラム(4年生)

 ガラス美術館と図書館に、校外学習へ行ってきました。
 ガラス作品を鑑賞したり、図書館にはどんな本があるのか、書庫の仕組み等を教えてもらいました。
 動画のカテゴリに、動画を掲載していますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木) 校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、朝から校外学習に出かけました。行き先は、富山市立図書館と富山ガラス美術館です。富山市のプログラムを利用しての校外学習ですから、小見小と福沢小と同じバスに乗って行きます。詳しい情報や写真は、学校へ戻ってきた後にお伝えします。お楽しみに!

6月28日(火) 「さわやか体育・走り幅跳び」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の「さわやか体育」は走り幅跳びでした。動画を撮りましたので、そちらの方もご覧ください。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021