最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:17
総数:306595
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月17日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の4年生は図工の授業でした。「コリントゲーム」(スマートボールみたいなもの)を製作中です。台に付ける模様は自分で考えますので、図書室へ出かけて絵を探している児童もいます。一番作業が進んでいる児童は背景を仕上げ、ボールを打ち出す仕組みを作り始めていました。

6月17日(金) さわやか体育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 4年生は「跳」の順番です。準備運動の後、助走の練習、高く跳ぶ練習を行いました。そして最後に50mも走りました。

6月16日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の4年生はカラーテストに取り組んでいました。内容は「角の大きさ」です。

6月16日(木)環境チャレンジ10(4年生)

 講師をお招きして、地球温暖化について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の5時間目は理科の授業でした。「直列つなぎ・並列つなぎってどんなつなぎ方?」という学習課題で、単に回線の違いを理解するだけではなく、つなぎ方の違いで起こる変化についても、以前のプロペラカーの実験と結びつけて考察しました。

6月14日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の3時間目は社会の授業でした。この授業は「使った水はどうなるのか?」という学習課題について、予想を立てた上で調べ学習を進めました。調べた内容はスプレッドシートにまとめました。各班で調べた内容については、大型モニターに映してみんなで共有しました。(写真下)

6月13日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の5時間目は書写の授業でした。今日は「雲」という字に挑戦です。先生の指示に従って1枚目の紙に「1」と書き込みました。これはこの授業の最後に書いた作品と比較するためです。実際、授業の最後に比較をしてみて「今日の練習で成長したなー」と実感できたでしょうか。

6月13日(月) さわやか体育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の「さわやかタイム」の時間に、上学年は「さわやか体育」の取組として「走」「跳」「投」の活動をしました。
 4年生は「投」の順番です。準備体操の後、30m程離れてのキャッチボールと的あての練習をしました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」 

6月13日(月) 学年花壇の整備(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の克己タイムの時間を使って、4年生が学年花壇の整備をしていました。実はどの学年も花壇の整備をして、新しく花を植える予定なのです。

6月10日(金) 昼休みにペットボトル投げ(4年男子)

画像1 画像1
 昼休みなると直ぐに、4年男子がペットボトル投げをしにやって来ました。今日からはペットボトル投げができる場所を増やし、一度に2人ができるようになりました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021