最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:17
総数:306595
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月2日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は5時間目にプロペラカーを走らせました。この車は、電池を使ってモータを回し、モーターがプロペラを回す仕組みです。モーターで直接駆動するのではなく、プロペラで起こした風で動きますから速度はそれなりで、なかなか味のある模型でした。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月2日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の3時間目は社会の授業でした。この授業では「安心な水を使うために、どのようなことが変わったか」という学習課題で、これまでに6回流行したコレラの話や、水不足の解消にダムの建設が関わったことなどを習いました。

6月1日(水) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は算数の授業でした。授業の前半は「まちがいはどこかな?」という課題で、わり算の筆算についてそのミスを見つけ出す学習内容でした。ここでは、わり算の基本である「(わる数)>(あまり)}についても再確認しました。
 また、授業の後半には九九を使ったゲームもしました。「宝を守ろうゲーム」と名付けたゲームを通し、九九の学び直しにもなりました。

5月31日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の4年生は、体育館を使っての体育の授業でした。今日の授業では、30秒間の腹筋の回数を測定しました。

5月31日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に4年生教室をのぞくと、理科の「電気のはたらき」で使った模型の工作をしていました。

5月31日(火) 朝の教室をのぞいてみました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の4年生教室をのぞいた時には、担任の先生が話をしているところでした。最初から聞いていなかっため何の話か分からずにいたのですが、「開くの十時か?」と言う担任の話に、「あーっ、そう言うことか」という児童の発言があり、ようやく話の全貌が理解できました。そうです、あの「悪の十字架」の話だったようです。ご存じない方は、ぜひお子さんからお聞きください。とても恐そうな(?)話です。

5月30日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の5時間目は道徳の授業でした。今日の授業では、教科書の「サッカーボール」という話を通して、「よいこと」と「悪いこと」の違いは何かということを考えながら「強い心」について学習しました。
 自分の意見をはっきりと発表できています。

5月30日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は理科の授業でした。1学期に入ってから定点観測している植物や動物を調べに校舎外へ行きました。炎天下はさすがに暑すぎるため、写真を撮った後はピロティで作業です。中には「カナヘビ」を観察している児童もいますが、今日は見つけることができませんでした。

5月30日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の1時間目は国語の授業でした。この授業では、教科書の「カンジーはかせの都道府県の旅1」という内容について学習しました。ここでは、都道府県名の漢字を取り扱うのですが、この授業ではそれを更に工夫してビンゴの形にしました。まず、用紙に9つの都道府県名を書き、児童が順に番号のカードを引いていってビンゴゲームを進めます。様子を見ていると、4つ選んだぐらいで直ぐにビンゴになった児童がいたり、トリプルリーチになってもなかなかビンゴにならない児童がいたり、ドキドキする勉強でした。

5月26日(木) クロームブックを使った授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は3時間目の時間帯に社会科の学習をしました。今日のオペレーター(?)は教頭先生です。この学習では、水の使われ方について「富山市のスケールで考えるとどうなるのか」という視点をもって考えを深めました。一人一人や一軒一軒だと実感がわかないことでも、スケールを大きくすることで判断がつきやすくなったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021