最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:306578
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月5日(月)校外学習5(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弁当を食べるために、坂の町、八尾の町並みを歩いて城ヶ山公園に向かいました。和風の家、石畳の道がとてもすてきです。城ヶ山公園に向かう階段がとても長く、結構大変でした。城ヶ山公園で弁当を食べ始めましたが、暑さと蚊に耐えかねて、八尾公民館に場所を移すことになりました。

9月5日(月)社会見学4(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八尾曳山会館では、観光協会のガイドさんが、八尾に古くから伝わる曳山祭りやおわら風の盆、生糸作り、和紙作りについて、とても分かりやすく、楽しい説明をしてくださいました。
 豪華絢爛の曳山をつくるためには、多額の資金が必要です。なぜ、八尾でつくることができたのか、生糸や和紙作りとつなげて、教えてくださいました。
 ガイドさんのお話から、郷土の伝統、文化を愛し、守ろうとする八尾の人の思いが伝わってきました。

9月5日(月)社会見学3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリーンセンターでは、大量のゴミが入ったゴミピット、一度に6トンのゴミを持ち上げるクレーン、全体の機械の動きを見守る中央制御室等を、子供たちは食い入るように見ていました。クリーンセンターの方が、親切に分かりやすく説明してくださいました。最後に、「ゴミを減らすために何ができるか、皆さんも考えてくださいね」と言われたことが心に残りました。

9月5日(月) 校外学習2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。曳山展示館では、生糸についても学びました。

9月5日(月) 校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、校外学習に行ってきました。クリーンセンターでは、機械でごみを焼却炉に入れる様子を見たりそこで働く人の話を聞いたりして、ごみ処理の仕組みを学びました。八尾曳山展示館とおわら資料館では、八尾の歴史や伝統文化を学びました。子供たちは、どの場所でもたくさんメモをとっており、興味をもって展示を見たり話を聞いたりしていました。来年の曳山祭りやおわら風の盆に行ってみたいと思った子供も、多くいるのではないでしょうか。

9月5日(月) 校外学習へ出発!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風が接近中ではありますが、今朝からよい天気になりました。この好天の中、4年生が校外学習に出かけました。今日の見学地は、富山地区広域圏事務組合クリーンセンターや八尾曳山会館などです。見学中の様子などは、午後からのアップ予定です。お楽しみに!

9月2日(金) さわやか体育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 4年生は「跳」の順番で、走り幅跳びに取り組みました。今日の練習で特に意識したのは、助走スピードです。走り始めから徐々にスピードを増し、トップスピードで踏み切れるよう練習しました。

9月1日(木) 昼休憩のひとこま(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 写真上 : ユーチューブでピアノの弾き方を見ながら演奏中
   下 : 3年生の先生と楽しいひととき

9月1日(木) すこやか検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前中、4年生の児童を中心に「すこやか検診」を実施しました。この検診は富山市が実施しているもので、校医の先生にも参加いただき富山市医師会から検診結果が届けられます。検査内容は、腹囲測定、血圧測定、血液検査の3つでしたが、これまでに血圧測定や採血検査を経験していない児童がほとんどでしたから、検査を待っている児童達の顔は大変に不安そうでした。また一方、採血後の表情は安堵に満ちていて、若干饒舌になっている様でした。

9月1日(木) どしゃ降りの雨(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝方、地域の防災無線から短時間に降る大雨の情報が伝わってきましたが、その後30分程経って本当にどしゃ降りの雨が降ってきました。突然の雨で西向きの窓から大量の雨が校内に吹き込み、廊下や体育館に雨水が溜まってしまいました。
 2階の廊下では4年生がみんなで力を合わせ、廊下の水を拭き取りました。しっかりと乾くまでは滑りやすいので「走らないように」と看板を置き、同時に放送でも注意を喚起しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 クラブ
2/11 建国記念の日
2/13 お話会(下)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021