最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:78
総数:306273
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月2日(金) 克己タイムの様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室では、「大人がいいか、子供がいいか」といった内容を議論していました。全体的な雰囲気でいうと、「子供がいい」の方に軍配が上がっていたような気がします。
 しかし一方で、「子供といっても、すっと4年生ばかりじゃ、同じことを習うだけでおもしろくない」という意見も聞こえてきました。

12月1日(木)光のさしこむ絵(4年生)

画像1 画像1
 昨日、図工で作った「光のさしこむ絵」を窓に掲示していました。光が差し込んできれいでした。

11月30日(水)光のさしこむ絵(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、図工の時間に、プラスチック段ボールを切り抜いてセロファンをはって、光の差し込む絵を作っていました。仕上がって名札を書いている子供や、デザインを考えて作っている子供がいました。

11月29日(火)上滝環境調査隊(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間に、上滝の環境について調べたことをまとめていました。完成が楽しみです。

11月28日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の4年生は教室と隣の空き教室も使って、係活動の計画を進めていました。4年生には、マメ係、音楽係、みんなで遊ぼう係、マジック係、占い係、工作係といったユニークな係がたくさんあります。
 さて、上の3枚の写真はどの係の活動か分かりますか?

11月28日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は、理科の授業でした。この授業では、これまでに学習してきた「物の体積と温度」についてまとめた後、確認のプリントに取り組みました。

11月24日(木)異世代交流学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方に講師となっていただき、寄せ植え体験をしました。公民館の方が花の苗を準備してくださり、一人一人好きな苗を選び、組み合わせを考えて植えました。
 どの鉢もとてもきれいです。重そうですが、本日持ち帰ります。

11月24日(木) 「さわやかタイム」の様子(4年生)

画像1 画像1
 今朝の「さわやかタイム」の時間に、4年生はカラーテストを使って漢字のまとめをしました。早く終わった児童については、更なる漢字練習に取り組みました。

11月21日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の4年生は、情報の先生からプログラムについて教えてもらいました。3枚目の写真にあるように、指示を組み合わせていってプログラムを作り上げるようです。見た目はゲームをやっているようですが、よく考えてプログラムを作っているようです。

11月18日(金) 花壇の整備(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習を終えた4年生は、お昼の時間を使って学年花壇の除草をしました。きれいになった花壇には、来年の春に向けて何を植えるのでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 お話会(下)
2/15 委員会
2/18 学習参観・教育講演会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021