最新更新日:2024/06/26
本日:count up72
昨日:73
総数:306464
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月19日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の4年生は、3年生と合同の体育でした。3年生といっしょの50m走に取り組みました。全員のがんばっている姿をお伝えします。

4月19日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は国語の授業でした。「漢字辞典を使って漢字を調べよう」という説明文を読んで学習を進めていきます。授業を見ているたら、担任の先生が「誰か読んでくれる人?」との問いかけたところ、積極的に手を挙げた児童が何人もいて、学級の前向きさを感じることができました。

4月18日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の4年生は、「係カード」の作成中でした。このカードの役割については、教室に掲示して誰が担当かをはっきり分かるようにすることも大事ですが、このカードの作成によって、自分の役割を自覚し、合わせてこれからの見通しをもつという意味合いもあります。

4月18日(月) さわやか体育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。
 4年生は「跳」の順番です。準備運動、ラダーのトレーニングの後、時間がなかったので1本限定で走り幅跳びに挑戦しました。

4月15日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の5時間目は「係決め」をしていました。4年生ともなると、司会進行はもちろんのこと書記まで手分けして進めていました。

4月15日(金) さわやか体育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の上学年は、克己タイムの時間を使って「さわやか体育」に取り組みました。4年生の今日は「走」で、膝を高く上げて走ることを意識しました。

4月14日(木) 発育測定(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の4年生は発育測定でした。写真は、視力測定をしているところです。

4月13日(水) 自転車教室5(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実地訓練の後、4年生は座学になりました。市交通政策課の方から講義を受けた後、確かめのテストがありました。教えてもらったことは、しっかりと頭に入っていたでしょうか。

4月13日(水) 自転車教室3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開校式の後、4年生はグラウンドに出ての実地訓練にのぞみました。お巡りさんから基本的なルールについて教えてもらった後、自転車の点検をしました。その際「ぶたはしゃべる」という点検のコツを教えてもらいました。「ぶ」は「ブレーキ」、「た」は「タイヤ」、「は」は「ハンドル」、「しゃ」は「車体」、「べる」はそのまま「ベル」だそうです。とても覚えやすかったです。

4月12日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の6時間目は社会の授業でした。この授業では、クロームブックを使って都道府県について調べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会
3/13 お話会(下)
3/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021