最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:77
総数:306332
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月21日(水) 宿泊学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8:15頃からピロティで出発式を行いました。校長からは、「登山など辛いこともあるが、それを乗り越えて達成感を得てほしいこと。また、それぞれが役割をしっかりと果たすことで成長してほしいこと」を伝えました。
 ところで、この出発式で早速、子供たちの成長を目にすることができました。班長や司会・進行としてリーダーシップを発揮した児童。また代表のあいさつをしっかり覚えてきた児童。子供たちのがんばっている姿を見ることができ、幸せな一時でした。

9月21日(水) 宿泊学習(4年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から4年生は1泊2日の宿泊学習に出かけます。そのため、今朝は大きな荷物を持って登校してきた4年生の姿が目立ちました。また、台風前にはあれほど暑かったのに、すっかり秋らしい気候になった今日は、長袖の児童が多かったようです。

9月16日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の5時間目は理科の授業で、この時間にはつきの見え方について学習を進めました。

9月15日(木) 宿泊学習に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では21(水)から1泊2日の宿泊学習を予定しています。そこで今日は、大小2つのリュックに荷物を入れて持ってきました。6時間目には男女で分かれ、それぞれで忘れものがないかのチェックをしました。確認をしてみると、着替えが1組みしかない人もいたので、出発までには再確認をするように話しをしておきました。

9月13日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は算数の授業でした。今日の学習内容は(3桁)÷(2桁)の続きで、余りのある計算問題をしているところでした。学習の過程で、先にできた児童がヒントのほしい児童の所に行ってアドバイスをする様子が見られました。

9月12日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の4年生は算数の授業でした。今日の学習内容は(3桁)÷(2桁)のわり算でした。1つの練習問題を解くのにもかなりの手間と時間がかかっているようでした。がんばれ!

9月9日(金) 宿泊学習に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、4年生は宿泊学習のスローガン決めの学級会を行っていましたが、時間切れで最後まで決められずにいました。そこで今日の5時間目の後半の時間を使って、その続きの話し合いを行いました。

9月9日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の1時間目は国語の授業でした。学習課題を「いろいろな意味クイズをつくろう」として、いわゆる「同音異義語」についての学習を進めました。子供たち自身も、国語辞典やクロームブックを使って同音異義語を探し、クイズをつくっていました。

9月8日(木) 宿泊学習に向けての学級会(4年生)

画像1 画像1
 4年生は5時間目の時間を使って、宿泊学習のテーマ決めを行いました。担任の先生からは、「宿泊学習であっても学級目標の達成に向けての活動にしていきましょう」という内容の話があり、その後みんなで話し合いを始めました。

9月8日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は道徳の授業でした。学習課題は「友だちとのやくそくについて考えよう『ゲームのやくそく』」で、教科書の話に出てくる3人の女の子の気持ちを丁寧に考えていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021