最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月6日(木)天下一記録会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボール投げと走り幅跳びの記録を測りました。走り幅跳びでは、助走のスピードを意識し、高く遠くまで跳べるようになりました。自分の記録の伸びを知り、満足そうでした。

6月6日(木) 6月5日「子どもの水辺」に参加しました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日「子どもの水辺」プロジェクトで常願寺川の水質検査と水中生物調査に参加しました。水の透明度のはかり方や薬剤を使った水質検査に「なるほど」と思わず声を上げる子どもたちでした。水中生物調査では、川に入り岩を裏返しながら一生懸命探す子どもたちです。見付けた虫がきれいな水にしか生息していないことを知ると、とてもうれしそうでした。

5月2日(木)図画工作科 立ち上がれ粘土(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の課題は「粘土を立たせる」です。細かいパーツを作って組み立てたり、薄くのばした粘土を筒状に丸めて立てたり、一人一人が夢中になって制作していました。とてもおもしろい作品ばかりです。

4月20日(土)学習参観 都道府県発表会(4年生)

 一人1つ、興味がある都道府県を選び、調べました。調べたことをスライドにまとめ、発表しました。県の形が金魚に見えたり、名産品がたくさんあったり、友達の発表に驚きの声がたくさんあがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日(水)委員会で大活躍です(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2回目の委員会でした。アイディアいっぱいの4年生が、委員会でも堂々と発言する姿も見られます。今年度から始まった「なかよしハッピータイム」では、集会委員会の4年生が進行をつとめていました。仲間の活躍を見て、もっとやる気が出たようです。

4月8日(月)元気に自転車教室に参加しました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自転車教室で、安全な自転車の乗り方や、交通ルールについて学びました。実技練習でも、教室での講義でも、初めて知ることがたくさんあり、とても勉強になりました。しっかりと指導員さんと目をつないで話を聴いている子供たちです。「さすが4年生!」と感心しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 学習参観/引き渡し訓練
6/19 5,6年宿泊学習 立山青少年自然の家 1日目
6/20 5,6年宿泊学習 立山青少年自然の家 2日目
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021