最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:20
総数:305568
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月10日(木) 昼休みの過ごし方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに5年生教室前で、児童が縄跳びをしていました。さすがに5年生はもっている技も違っていて、「ハヤブサやって」とリクエストすると直ぐにやってくれました。もちろん2重跳びも簡単にやってくれました。

2月10日(木)今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の2時間目も、国語科の学習でした。「大造じいいさんとガン」のお話を一人一人が順番に読み進めていました。

2月9日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は英語の授業でした。今日の学習内容は「Who is your hero?」で、歌に合わせて本文の練習をしましたが、英語のリズムがかなり難しかった様です。

2月8日(火)今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の1時間目も算数の学習でした。5年生は、立体について考えていました。

2月8日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は図画工作の授業でした。版画も仕上がり、授業の後半は使った教室の後片付けをしました。
 ※写真に女子が写っていませんが、これは女子の後片付けが先に終わっていたためです。

2月7日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の4時間目は図画工作の授業でした。今日の授業では、「彫り」を終えた児童から「刷り」の作業に移りました。

2月7日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は国語の授業でした。今、5年生では「この本、おすすめします」を学習していますが、それに関連して、低学年へすすめる本を探しに図書館へ行きました。

2月4日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は国語の授業でした。教室をのぞいた時には漢字の練習をしていました。新しく習った漢字は、書き順と画数を確かめた後、みんなで人差し指を使って空に書いていました。(写真中)みんな楽しそうに学習していました。

2月3日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の児童4名が5時間目に、校長室を訪れあることを依頼していきました。今、依頼内容は明らかにできませんが、心温まる計画のようです。その後4人は校長室を後にし、職員室で電話をかけていました。いったいどんな計画を立てているのでしょうか。

2月3日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も2時間目は理科で、こちらの方は電磁石の実験でした。3年生の永久磁石と違って、電流が流れると磁力が発生するので、その様子を動画に撮りプレゼンテーションの準備をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 お話会(下学年)
2/17 学校評議員会(学校運営協議会準備委員会)→延期
避難訓練

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021