最新更新日:2024/06/20
本日:count up182
昨日:143
総数:306020
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月8日(水)今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の3時間目は、家庭科の授業でした。2学期に学習したことをグループごとにふりかえっていました。

12月8日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は外国語の授業でした。ALTの先生にクリスマスカードの作り方を習い、実際に作ってみました。

12月7日(火) 地域交流を考える2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各班からの提案に際しては、プレゼンテーションソフトを活用していました。自分の主張を相手に分かりやすく伝えることは、自分の意見を採用してもらうために必要なことだと、どの児童も実感できたと思います。

12月7日(火) 地域交流を考える(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は、総合的な学習の一環として、班毎に地域交流の実現に向けたプレゼンテーションをする時間を設けました。
 各班5分程度の持ち時間で、提案と質疑応答を行いました。健康に関する提案、将棋による交流提案など、様々な角度からの提案がありました。

12月7日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
 5年生の1時間目は算数の授業で、期末テストを実施しました。
 このテスト範囲には、分数のたし算やひき算、距離、速さ、時間の関係など重要な内容が含まれていますから、定着していなかった部分はしっかり確認することが大切です。

12月6日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は、6年生と合同体育でした。体育館で取り組んでいたのはマット運動で、自分の技量に合わせた内容での取組をしていました。

12月6日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の3時間目は、みんなの広場を使った音楽の授業でした。「威風堂々」の合奏が授業内容でしたが、職員室の辺りまでその演奏が聞こえてきました。

12月3日(金)今日の授業風景3(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の3時間目は、体育でした。マット運動に取り組んでいました。

12月1日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の1時間目の授業は理科でした。ミョウバンを溶かす実験の続きですが、条件設定は各班の裁量です。暖めたり冷やしたり、中には一生懸命混ぜている班もありました。
 この実験を通し、科学的な見方が身に付いてくれると期待しています。

12月1日(水) 朝8時の「ハトと少年」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も8時ちょうどに「ハトと少年」の演奏がありました。毎朝、この演奏を楽しみにしている「ファン」も増えてきたようです。
 (写真上)演奏を終えた「演奏家(?)」
 (写真中)今日はお休みの「演奏家(?)」
 (写真下)1階から見学する「ファン(?)」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 地区児童会
3/14 お話会(下)

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021