最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:20
総数:305568
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月25日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は国語の授業でした。「想像力のスイッチを入れよう」という説明文を読んで、「スイッチを入れるキーワード」を探りました。

1月25日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は図画工作の授業でした。制作中の木版画では、現在多くの児童が彫刻刀を使っての「彫り」の作業中です。細かな作業が続きますが、集中力を途切れさせず頑張ってほしいです。

1月21日(金)今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の4時間目は社会の授業でした。「どんなところにバーコードがあるのだろう」「何のためにバーコードがあるのだろう」という課題について、調べた事柄をもとに考えを深めていきました。

1月18日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1時間目も算数の授業でした。5年生の学習内容は「割合」で、バスケットボールのシュートを例に、その成功した具合を「割合」を使うことで比較しました。

1月17日(月)今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の4時間目は、図画工作科の学習でした。木版画の下絵を版木にうつしていました。

1月14日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も3時間目に図書室を利用しました。偶然にも内容も4年生と同じで、「詩」についての学習でした。

1月13日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の5時間目は国語の授業でした。冬休みのワークに付いていたテストを使い、これまでの学習内容の定着を確認します。分かったつもりになっていても、確認してみると定着していないこともあります。そんな内容は、テストが返ってきたらしっかり復習しましょう。
 加えて、明日は算数のカラーテストがあります。頑張りましょう!

1月12日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の5時間目は学級活動でした。3学期の係分担についての話し合いをしているところでした。5年生はもう2ヶ月と少しで最高学年となります。学校をリードしていくリーダーとなれるよう頑張ってください。

1月12日(水) 寒い雪の日の温かい話(5年生)

画像1 画像1
 昨日から降り始めた雪のせいで、今朝の玄関前は少し歩きにくい状態でした。そんな中、「今日は除雪するため早く登校しました!」と元気よく話してくれる児童が現れ、スノーダンプやスコップを使って除雪作業を手伝ってくれました。彼の素晴らしいボランティア精神に心が「ほっこり」しました。

1月11日(火) 書初大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の文字は「初日の海」でした。5年生にもなると漢字が多くなり、かなり難易度が高くなっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021