最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:184
総数:306028
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月2日(火) 授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は社会科の授業でした。資料の内、グラフや表などのデータを読み取り、そのコメントを付箋に書いていました。

11月2日(火) 授業風景(5年生)

画像1 画像1
 5年生の3時間目は英語の授業です。ネイティブな方の英語による説明を聞き取り、聞き取った内容を答えていました。

11月1日(月) 授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の4時間目は図工の授業でした。電動糸のこぎりで木の板を切り、それを組み合わせて「でこぼこの絵」を製作します。どんな作品ができるか楽しみです。

11月1日(月) 授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目も音楽の授業でした。米津玄師さんが作曲した「カイト」という曲の練習中でした。

10月28日(木) 授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は家庭科の授業でした。各自が「理想の夕食」という課題でメニューを思案中でした。

10月26日(火)糸のこぎりで…(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の時間に糸のこぎりを使って、1枚の板を自由に切りました。切り方にも一人一人の個性が見られ、おもしろい形の板がたくさんできました。

10月22日(金)異世代交流学習(ジャムづくり)4(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できあがったジャムをパンにつけて試食してみました。とってもおいしかったです。

10月22日(金)異世代交流学習(ジャムづくり)3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できあがったジャムを瓶につめます。

10月22日(金)異世代交流学習(ジャムづくり)2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りんごに砂糖を入れて煮込みました。

10月22日(金)異世代交流学習(ジャムづくり)(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の5年生の異世代交流学習がありました。今回は、実際にりんごのジャムをつくります。講師の先生の説明を聞きながら、先ずは、りんごの皮を切りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021