最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月22日(金) 情報モラル教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は「情報モラル教室」でした。この教室は、市教育委員会が市内の全小学校で5年生を対象に実施しているもので、今日は市教育センターから講師の先生に来ていただき受講しました。
 子供たちにとっては聞き慣れない「モラル」という言葉の意味から教えていただき、今の生活と切っても切り離せない「情報」の普及についても、楽しいクイズを交えて教えていただきました。
 講師の先生が帰られる時、「いやぁ、本当に素直でいい子たちですね。」とほめられ、とても誇らしく思いました。

4月22日(金) 運動会に向けて(5年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生はお休みがいたので、最終組は1人だけの走りになりました。

4月22日(金) 運動会に向けて(5年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 またまた続きです。

4月22日(金) 運動会に向けて(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の続きです。

4月22日(金) 運動会に向けて(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年が替わり5年生の走りっぷりです。

4月21日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は、社会の授業でした。「地形クイズを作ろう」というテーマで、日本限定で地球のクイズを作っていました。「一番太い川は?」「一番長い川は?」など、クロームブックを使って、なかなか手応えのあるクイズを作っていました。

4月19日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は音楽の授業でした。今日の授業では、これからの季節にピッタリな「こいのぼり」を歌いました。
 ところで、授業を見ていて子供たちが不思議な動きをしていました。まず、「こいのぼり」は歩き周りながら歌っています。(写真上) そして、歌のある部分にくると全員が壁に向かって止まりました。(写真中) この不可解な行動について尋ねてみると、「歌の高い部分がきたら壁に向かい、自分の声を聞くんです」と教えてくれました。きっと、歩き周りながら歌うのにも理由があるのでしょうね。

4月19日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の5年生は、クロームブックを持って校舎外に出ていました。この時間の学習は理科で、内容は「雲」でした。どうやら、これからしばらく、雲を定点観測するようです。「僕はここに決めた!」と言う声も聞こえてきました。今と夏とでは雲の違いもはっきりしていると思います。しっかり写真に残してくださいね。

4月19日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は国語の授業でした。「なまえをつけてよ」という物語文の学習をスタートさせるところでした。この授業では、この物語の読みを進めていきました。今日のところは先生の範読でした。
 教科書で扱う物語がきっかけとなり、読書好きがどんどん増えてくれるといいなと考えています。

4月18日(月) 学級目標を掲示(5年生)

画像1 画像1
 5年生の教室の後ろに、学級目標を掲示しました。「助け合い 何事にも挑戦 みんな明るい5年生」という目標です。この目標を常に心に留め、目標に近づく努力をしていってほしいと思います。1年後にはこの目標通りになっていると、目標を立てた甲斐があったというものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021