最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:306578
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月5日(月) お話会・上学年(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 5年生は、「あくたれラルフのクリスマス」という本を読んでいただきました。そろそろクリスマスシーズンになってきますし、とてもタイムリーな内容でした。また、この絵本の絵はとてもきれいな色使いで描かれていて、その部分でもクリスマスの雰囲気を感じ取ることができました。

12月2日(金) 今日の授業風景(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 アイロンがけをしている様子は、様になっているでしょうか。

12月2日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は家庭科の授業でした。この授業では、エプロン製作に取り組んでいます。そして今日は、生地の折り返しのためのアイロンがけをしました。スチームアイロンから出る水蒸気を見て、「まるで進撃の巨人だ」という感想を耳にして、ジェネレーションギャップを感じずにはいられませんでした。

12月2日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の5年生は、来週の社会見学(NHK富山放送局見学)をひかえ、その際にする質問を練っていました。聞くところによると、訪問先の放送局は最近新しくなったとのことですから、我々の知らない事がたくさん学べるのではないかと思います。今から楽しみですね。

12月1日(木)なわとび(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は体育の時間の導入に、縄跳びをしていました。みんなひっかかったのに、一人ずっと二重跳びを跳び続けている子供がいました。みんな静かに注目して、応援しているようでした。最後に自然に拍手がわきあがっていました。

11月30日(水)書き初め練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書き初め練習のシーズンになりました。5年生は「雪の大地」と書きます。集中して、美しく書いており、さすが5年生!と感じました。

11月29日(火)伝記を読み自分の生き方について考えよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、国語の時間に、やなせたかしの伝記を読んでいました。時折教科書に線などをかきながら、真剣に読んでいる様子です。

11月28日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の5年生は算数の授業でした。今学習しているのは、「道のり」「速さ」「時間」の関係です。なかなか難しい内容ではありますが、これらの関係をしっかり理解すると、中学生になって出てくる電気のところでも理解がスムーズにいくと思います。しっかりがんばりましょう。

11月28日(月) さわやかタイム・国語(5年生)

画像1 画像1
 「さわやかタイム」の5年生は、漢字の確認をしていました。書き終えた人から、先生に丸付けをしてもらっていました。

11月25日(金) 名付けて「5年白団女子軍」(5年生)

画像1 画像1
 昨日、地域の方が来校され、「花壇に植えてください」とスイセンとチューリップの球根をいただきました。早速5年生の花壇に植えることにし、先程植え終わりました。
 写真は、その作業を終えて仲良く帰ってくる女子たちです。「このメンバーは何て読んだらいいの?」と訪ねたところ、答えたのがこの記事の題名です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 お話会(下)
1/24 スキー学習
1/25 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021