最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:306578
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月7日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では3時間目に2名のゲストティーチャーをお招きし、先日終えることができなかったインタビューの続きを行いました。

10月7日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の5年生はテスト中でした。取り組んでいたのは国語のカラーテストで、「たずねびと」が内容でした。しっかり解けたかな。

10月7日(金) はじめまして!(5年生)

画像1 画像1
 観察実験アシスタントの先生が初出勤され、一番始めに出会ったのは5年生でした。「僕は〜、私は〜」としっかり自己紹介ができ、立派でした。「上滝小学校の子供たちって、何ていい子たちなんだろう」って思われたに違いないと思いますよ。

10月6日(木)今日の風景(5年生)

画像1 画像1
 5限は外国語でした。発音練習を聞いていると、大変上手でした。動画もアップしますので、動画のカテゴリからご覧ください。

10月5日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は家庭科の授業でした。「かがりぬいをしよう」という学習課題で、針と糸を使って実際にぬってみました。いざ作業が始まるとみんな静かになりました。かなりの集中具合です。

10月4日(火)リボンのおどり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、グループアンサンブルの練習をしていました。すてきなメロディが音楽室の外にも響いていました。

10月4日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の5年生は算数の授業中でした。この授業で学習していたのは「分数の倍」です。分数で表された長さを、「もと」になる長さ(分数)との比較で表します。「倍」という考えの難しさに加え分数の難しさが更に加わることで、とても複雑な内容です。

10月4日(火) さわやか体育・上学年(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 5年生も練習の仕上げは50m走です。

10月4日(火) さわやか体育・上学年(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の「さわやか体育」は「投」の順番でした。
 まずは2人ペアになって練習です。

10月3日 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の5時間目は算数の授業でした。この授業の学習内容は分数で、4Lを3等分することなどを習いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021