最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月24日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の5年生は理科の授業でした。この授業では、電磁石を使って駆動力を生み出す模型を作りました。今後は、この模型を使ってロボットのフットサル大会をする予定です。

2月21日(火)アフリカンシンフォニーの合奏(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は音楽でした。パートごとの練習に取り組み、最後に合奏しました。以前練習していたときより楽器も増えて、上手になっていました。今日は練習できたところまでの合奏でしたが、次回が楽しみです。

2月18日(土) 授業参観の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の授業参観です。国語科の授業で、「伝わる表現を選ぼう」という学習課題で学習を進めました。

2月17日(金)上滝小学校 キレイキレイ大作戦(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の家庭科では、「上滝小学校 キレイキレイ大作戦」に向けて、汚れの種類別にどうしたら汚れが落ちるかをクロームブックで調べたり、実際に掃除したりしていました。ある子供たちは、壁についた汚れをメラミンスポンジや消しゴムを使って落とし、どちらの方がより汚れがおちるか検証していました。最後には調べたことややってみたことを、スライドにまとめていました。

2月17日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は、卒業式に向けての飾り付けの準備をしていました。また別のグループは、かなり盛り上がりながら何かの司会の打合せをしていました。
 いよいよ6年生の卒業も近づいてきました。来年の学校を背負って立つのは5年生ですから、全力でがんばってほしいと思います。

2月16日(木) 版画で作る自画像(5年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 ちらっと端っこの紙をめくり、インクの状況を見ます。よければいよいよ紙全体をめくります。なかなかいい出来だったようです。

2月16日(木) 版画で作る自画像(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 図工室に移動した後は、いよいよ「刷り」の工程に取りかかります。まずはローラーにインクをまんべんなく塗るため、ローラーを使って均等に広げます。そしていよいよ版木にインクを付けます。そしてバレンでていねいにこすります。

2月16日(木) 版画で作る自画像(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目の2時間を使って、5年生は版画(自画像)を作る活動をしました。
 3時間目の前半は、教室で先生からの説明を受けた後、彫りの作業をしました。

2月14日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は、音楽室で音楽の授業でした。授業の初めには、前回のミュージックタイムで全校に紹介した「ウボーイエイエイ」をしました。その後は、「大空をむかえる朝」の合唱をしました。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

2月14日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の5年生は、理科のカラーテストをしていました。内容は「わたしたちの生活と環境・自然災害を防ぐ」の部分でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021