最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:306326
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月23日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は家庭科の授業でした。この授業では料理について学習していました。担任の先生から「この中で、富山の郷土料理はどれでしょう」と4択問題を出され、写真を見ながらよーく考えていました。

6月22日(水)卵をよく見てみると(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から5年生教室で飼っているメダカ。卵が産まれてから、一つ一つばらしたり、水槽を別々にしたり、ペットボトルの容器に移したり、孵化するためにはどうしたら良いかを調べて試行錯誤してきました。そうしてみんなで大切に育ててきた卵を顕微鏡で見てみると、くっきりとした目とドクドクと動いている心臓が確認できました。どの子供たちも顕微鏡を見た後は、「ぴくって動いた!」「心臓が動いている!」と目を丸くして驚きながら笑顔になっていました。このまま孵化できるように、子供たちと一緒に見守っていきたいと思います。

6月22日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は、休み時間の遊び方について、学級会をしていました。この学級会では、たくさん意見を発表していました。

6月22日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
 2時間目の5年生は外国語(英語)の授業でした。教室をのぞいた時には、2人グループで協力しながらプリントを書き込み中でした。プリントには、好きな教科を聞かれている部分があるのだと児童が教えてくれました。また、分からない点は、ALTの先生でも英語専科の先生でもヒントをくれていました。

6月21日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は図工の授業でした。今日の授業では、破いた紙に描いていた絵を完成させます。それぞれ小さくなった紙に描いた絵を貼り合わせ、1つの作品にしていきます。かなり個性的な作品になったようです。

6月21日(火) さわやか体育(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 走り幅跳びの練習を終えた5年生は、最後に50mを走りました。

6月21日(火) さわやか体育(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 今日の5年生は「跳」の順番です。今日アドバイスされていたのは、踏み切る時に手を大きく振りあげるところでした。上手にできているでしょうか。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月17日(金) プログラミング出前授業(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2限を使って、5年生は「プログラミング出前授業」の2回目を受けました。以前のコースよりは課題が難しくなっているようです。出来映えは動画でご覧ください。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月17日(金) さわやか体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は上学年が「さわやか体育」でした。4年生は「投」の順番です。準備運動、キャッチボールを終え、今日は実際にラインを引いてソフトボール投げに挑戦しました。

6月16日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は図工の授業でした。以前にお伝えしていた、破いた紙に絵を描く続きでした。図書室をのぞいたら数人が絵を描いていました。
 写真上  : 本の表紙を絵に描き取っていました。
 写真中下 : 掛け軸を描いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
3/3 業務推進デー全校限下校
3/6 お話会(上)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021