最新更新日:2024/06/26
本日:count up56
昨日:73
総数:306448
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月5日(月) 発育測定(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発育測定の様子です。今日は、視力、身長、体重を測りました。

9月5日(月) 人との接し方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は発育測定の前に養護教諭から、人との接し方についての話を受けました。人から物を受け取る時、2枚目の写真は「ありがとう」と感謝の気持ちを込めお礼を言っています。3枚目は、何も言わず奪い取るように受け取った様子です。過去を振り返り、自分はどうだったかを振り返るよいチャンスにしてほしいと思います。

9月5日(月) お話会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝行われた5年生のお話会の様子です。

9月2日(金) 今日の授業風景(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 写真上 : 糸通しを使って封筒中
   中 : できた人は教える側へ
   下 : 担任の先生も指導に加わります 

9月2日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の5年生は家庭科の授業でした。今日は裁縫の学習です。実際に針と糸を使って縫うところまで進めますが、まずはその準備です。
 写真上・中 : 長さを決めて糸を切ります
     下 : 先生が糸通しを説明中

9月2日(金) さわやか体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、上学年は「さわやか体育」に取り組みました。
 5年生は「投」の順番です。互いにキャッチボールで肩をならした後は、ソフトボール投げの記録を測ってみました。

9月1日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は算数の授業でした。授業開始から少しすると避難訓練が始まる予定ですが、それまで前回の授業で習った「二等辺三角形の3つの角の合計は180°」という内容を復習しました。その結果をもとに、今日は三角形全般へと「一般化」していくようです。

8月31日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は図画工作の授業でした。「言葉から思いを広げて」という学習課題で、国語で習った「からたちの花」から感じたことを絵にしていきます。児童が描く作品を見ていると、それぞれの個性がよく理解できました。

8月31日(水) 今日の給食風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の給食風景です。コロナ対策として段ボールの仕切りを使っていましたが、この度アクリル板を購入しましたのでランチルーム内が明るくなりました。

8月30日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は音楽の授業でした。この授業では「夢の世界を」という歌を、アルトとソプラノの2パートに分かれて合唱しました。伴奏がアルトを優先したものだったので、ソプラノの子どもたちは音程を外さないようにがんばっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
3/3 業務推進デー全校限下校
3/6 お話会(上)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021