最新更新日:2024/06/26
本日:count up56
昨日:73
総数:306448
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月4日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は、社会科の授業でした。この授業では、日本から輸出される自動車についてのビデオを見た後、担任の先生から「これからどんな車がほしいですか?」と質問されました。「環境によい車」や「自動運転の車」などの意見が出てきましたが、どうして自動運転がいいのか聞いてみると、「家族でテーマパークに行った時、両親が寝られるから」という親思いの理由でした。

11月4日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1時間目は、算数の授業でした。この授業では、前に実施していたカラーテストの確認をしていました。「分」を「時間」に直したり、その逆をしたりすることは一見難しいですが、やり方をしっかり身に付ければ他のことにも応用が利きます。がんばりましょう。

11月2日(水)家庭科 初めての作品づくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の家庭科では今までの練習を生かして、初めて作品づくり(小物入れ)に挑戦しました。初めて作った作品が仕上がり、みんな満足そうに見せてくれました。名前を入れたり、イラストを加えたり、作品には子供それぞれの個性が出ていました。

11月1日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は算数の授業でした。この授業では、これまでに習ってきた分数の内容についてのまとめを行いました。分数についてはなかなか難しい内容なので、先生方も個別指導で理解を深めさせていきました。

11月1日(火) 朝の教室をのぞくと(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に5年生教室をのぞいたところ、学級が2チームに分かれていて、何か戦いの雰囲気を感じてしましました。
 しばらく見ていると、各チームから発言者が次々に出て、どうやら「国語と算数のどちらがいいか」を真剣に議論しているようでした。写真で右向きのチームが「国語」、左向きの方が「算数」のチームです。審判役の先生が「今のところは算数がリードですね」と言った瞬間から国語チームのやる気に火が付き、次々と手が挙がっていました。
 相手の主張をよく聞き、それに対する反論や意見を伝えていく。とても知的なやり取りだと思います。「ディベート」に近づいていくかもしれませんね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
3/3 業務推進デー全校限下校
3/6 お話会(上)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021