最新更新日:2024/06/20
本日:count up27
昨日:184
総数:306049
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月20日(金) 今日の授業風景(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は家庭科の授業で、今日はエプロン作りも終盤です。
 ミシンがけです。みんなかなり慣れてきたようです。

1月20日(金) 今日の給食風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の給食、配膳の様子です。

1月19日(木)異世代交流学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、地域で手作りジャムのお店を営んでおられる方を講師にお招きし、ジャム作りを体験します。
 今日は、1回目の交流学習なので、講師の方からジャム作りについて説明していただいた後、子供たちの質問に答えていただきました。
 子供たちは、「今までに作ったジャムの中で一番難しかったジャムは何ですか」、「どんなジャムを作っているときが一番楽しいですか」などとたくさんの質問をしていました。講師の方の返事を聞いていると、新しい試みへの挑戦を楽しむ気持ちや、理想のジャムを作るために困難なことも乗り越える気持ちが伝わってきました。ジャム作りに臨む姿勢から、講師の方の生き方を感じる学習になりました。
 来週の木曜日には、いよいよジャム作りに挑戦します!

1月19日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の5年生は社会科の授業でした。今日学習したのは、情報科社会の「光と影」です。急速に発達してきた情報化社会は便利ですが、そこに隠された「落とし穴」について考えてみました。

1月19日(木) 朝の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間を使って、5年生の代表数人が1・2年生の教室に何かを伝えに行きました。
 いよいよ本格的に5年生が学校を動かしていくのかと思うと、力強く感じました。
 

1月17日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は、理科の授業でした。今学習している「人のたんじょう」の内容に関して、疑問に思っていることを班で考え発表します。みんなは、どんな疑問をもっているのでしょうか。

1月16日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は5時間目に体育館を使って、6年生と合同の体育をしました。今日の授業で取り組むのは跳び箱です。ストレッチやマットを使った準備運動の後、閉脚跳びなどに挑みました。

1月16日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の5年生は国語の授業でした。「お気に入りの詩を表現しよう」の学習で、先週から作成中の作品もいよいよ完成が近づいてきたようで、たくさんの人が背景画に取りかかっていました。詩だけが書かれた画用紙に絵を描くことで、ずいぶん雰囲気が出るように感じました。

1月16日(月) お話会・上学年(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 5年生の話には、あの閻魔(えんま)大王が登場していました。ちらっと聞いていた内容には、「糞尿地獄へ行け!」などという閻魔大王の怒った会話が出てきていたようですが、かなりむごい判決に思えます。

1月13日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の5年生教室では、各自が選んだ「詩」を大きな画用紙に書き写していました。マジックで清書ができた人から、画用紙の背景にイメージに合う絵を描いていくようです。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
3/3 業務推進デー全校限下校
3/6 お話会(上)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021