最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:184
総数:306022
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月16日(木) 版画で作る自画像(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 図工室に移動した後は、いよいよ「刷り」の工程に取りかかります。まずはローラーにインクをまんべんなく塗るため、ローラーを使って均等に広げます。そしていよいよ版木にインクを付けます。そしてバレンでていねいにこすります。

2月16日(木) 版画で作る自画像(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目の2時間を使って、5年生は版画(自画像)を作る活動をしました。
 3時間目の前半は、教室で先生からの説明を受けた後、彫りの作業をしました。

2月14日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は、音楽室で音楽の授業でした。授業の初めには、前回のミュージックタイムで全校に紹介した「ウボーイエイエイ」をしました。その後は、「大空をむかえる朝」の合唱をしました。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

2月14日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の5年生は、理科のカラーテストをしていました。内容は「わたしたちの生活と環境・自然災害を防ぐ」の部分でした。

2月14日(火) 横断幕の手形(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 さすがの5年生! 手形にレインボーカラーなど工夫をしていきます。きっとこの先他の学年も、このアイディアを使っていくと思われます。
 柔軟な発想、素敵ですね。

2月14日(火) 横断幕の手形(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日は高学年が横断幕に手形を付けていきます。
 2時間目は5年生の順番です。色のバランスをも考えて配置を決めていきます。手の大きさを見ていても、低学年からの成長を感じられます。

2月13日(月)マット運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に、ロンダートや飛び込み前転を練習していました。繰り返し練習し、だんたんと上手になっていきました。

2月10日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の5年生は家庭科の授業でした。今取り組んでいるのは「上滝小学校キレイキレイ大作戦」で、校舎の汚れを見つけてきれいにしていくプロジェクトです。今日はさっそくクロームブックを持って校内を巡り、これから取り組んでいく場所・内容を考えました。

2月9日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の5年生は社会科の授業でした。今日の授業では、自然災害に対する防災について学習しました。
 モニターで見ているのは首都圏の大規模貯水施設の説明ですが、そこから1秒間にプール1杯分の水が排水されることを聞いて、みんなが驚いていました。

2月7日(火) 今日の授業風景(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 ある班では、電磁石に釘が8本もくっついたそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021