最新更新日:2024/06/26
本日:count up60
昨日:73
総数:306452
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月10日(金) プログラミング出前授業(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は、講師の先生をお招きしての「プログラム学習」です。1・2時間目が5年生、3・4時間目が6年生の予定です。
 1時間目の5年生を見に行くと、模型の車を見ながら講師の先生からの説明を聞いていました。この後は、PC上でプログラムを作り実際に車を動かします。うまく動くでしょうか。

6月8日(水)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 お茶クラブでは、帛紗のたたみ方を教わり、真剣に取り組んでいました。
 ダンスクラブでは、動画を見ながらボックスステップ等にチャレンジしていました。

6月8日(水) 今日の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生教室では小数のわり算の学習を行っていました。今までの復習をした後、今日の課題についての自分の考えをクロームブック上に割り当てられたシートに記入し、友達と共有しながら話し合っていました。

6月7日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は道徳の授業でした。この授業では教科書の「助け合い傘」という話を取り上げ、我々の生活は多くの人たちの支えによって成り立っていることを学習します。
 授業では、誰かのためにしていることや誰かにしてもらっていることを発表し合い、世の中には支え合いが不可欠であることを意識できました。

6月7日(火) 「おはようクレヨン」(5年生)

 5年生が克己タイムに「おはようクレヨン」を歌ったところを撮影しました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」 

6月7日(火) カラフルな掲示物(5年生)

画像1 画像1
 以前にお伝えしていた5年生の「心のもよう」が完成し、教室に掲示されていました。言葉や文字、色の違いから、「心のもよう」が伝わってきます。

6月6日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上学年が合同で、5時間目に体育の授業を行いました。今日取り組んだのは走り幅跳びです。この授業では、課題を決めて練習をしています。

 写真中 : 踏み切り前の3歩を意識した練習をしています。
   下 : 高さを意識するため障害物を置いています。

6月6日(月) お話会(上学年)5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 どの児童も真剣にお話を聴いているようです。

6月3日(金)調理実習 試食編(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちでゆでた「ほうれん草」は、格別なようです。かつお節をかけて、「おいしい、おいしい」と食べています。担任の先生も試食に来てくださいました。

6月3日(金) 今日の授業風景(5年生)その後

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 気の利く5年生たちですから、職員室へ「おすそ分け」を持ってきてくれました。直ぐに食べてみると、カツオの風味でとってもおいしかったです。5年生の皆さん、ぜひお家でも家族の皆さんに作ってあげてくださいね。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021