最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

7月22日(金) テスト返し(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生教室では、あゆみわたしの前にテストをもらっていました。テストファイルに閉じて、1学期のまとめをしっかりと行っています。

7月21日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は外国語(英語)の時間でした。この授業で強化していくのはアルファベットです。先生から受け取ったビンゴの用紙に、アルファベットを9つ書いていきます。そして先生が操作している「アルファベット・ルーレット」で出てきたアルファベットをビンゴゲームのルールで塗りつぶしていきます。中には「もう少しで(9つ)全部塗りつぶせるところだった」という児童もいました。

7月21日(木) 克己タイム(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の5年生は朝の克己タイムを使って、7月のうた「世界を旅する音楽室」の練習をしていました。CDにカホンのリズムを加えて曲を作っていきました。

7月20日(水) 水泳キング(?)現る(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 5・6年生の水泳記録会の中で、「水泳キング」とも言うべき人物が現れました。まず1種目目のクロールでは難なく最高記録の100mに到達。次に2種目目の平泳ぎに入りましたがこれまた最高記録の100m完泳。2枚目の写真はその時のゴール姿です。また、3つ目の写真は3種目目の背泳に挑戦中の様子です。さて、どれだけの記録を打ち立てたのでしょうか。
 この児童に「すごいね!」と声をかけたところ、「5年間も習ってるから」と言う返事が返ってきました。5年間の積み重ねが、しっかり身に付いていますね。

7月15日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は図画工作の授業でした。「夏の夜」の製作の続きをしました。

7月15日(金) さわやか体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 5年生は「投」の順番で、キャッチボールの練習を終えた後、実際に記録を測定しました。思ったように飛ばなくて、悔しい表情を見せる児童もいました。

7月14日(木) 朝の教室をのぞいてみました(5年生)

画像1 画像1
 朝の時間、5年生教室からはきれいなハーモニーが聞こえてきました。どこか聞き覚えなある曲は、音楽の時間に歌っていた「いつでもあの海は」でした。

7月13日(水)社会科 わたしたちの生活と食料生産(5年生)

 5年生は、日本の食料生産の特色を、地図資料から読み取り、気づいたことを聞き合ったり、クロームブックでまとめたりしていました。
 野菜や果物、畜産において、それぞれどの地方で盛んに生産しているかや、生産が盛んな理由について、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の5年生は算数の授業でした。この授業では、正方形や平行四辺形などの四角形を対角線で切った時にできる図形を取り上げ、それらの合同について調べました。学習の際には、実際に紙の図形を切ってみる体験もしましたので、直感的に分かったと思います。

7月12日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は音楽の授業でした。今日の学習課題を「歌声を重ねて響かせよう!おいかけ&ハモり編」とし、「いつでもあの海は」という曲の2部合唱に挑戦しました。今日が初めてという「ハモり」でしたが、意外に上手に歌えていました。今後が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021