最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月9日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
 1時間目の5年生教室をのぞくと、昨日受けていたカラーテストの答案が配られていて、間違ったところの確認が進められていました。主な内容は三角形の角の大きさを求めるものでしたが、コツをつかむと意外にあっさりと解けることが分かったようです。

9月8日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は算数のカラーテストでした。テストの内容は、三角形の3つの角の和に関するものです。中学校の数学にも関連する大切な内容です。しっかりと身に付けておきましょう。

9月8日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が理科の学習で校舎外に出て、おしべとめしべの観察をしました。

9月8日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の5年生は道徳の授業でした。この授業では、クロームブックの絵を見て登場人物の気持ちを考えてみました。
 ちょうどこの授業中に「シニアカフェ」で来校中の方々が、授業の様子を見て行かれました。年配の方々にとっては、授業にPCを使うことなど想像もしていなかったことではないでしょうか。

9月5日(月) 発育測定(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発育測定の様子です。今日は、視力、身長、体重を測りました。

9月5日(月) 人との接し方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は発育測定の前に養護教諭から、人との接し方についての話を受けました。人から物を受け取る時、2枚目の写真は「ありがとう」と感謝の気持ちを込めお礼を言っています。3枚目は、何も言わず奪い取るように受け取った様子です。過去を振り返り、自分はどうだったかを振り返るよいチャンスにしてほしいと思います。

9月5日(月) お話会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝行われた5年生のお話会の様子です。

9月2日(金) 今日の授業風景(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 写真上 : 糸通しを使って封筒中
   中 : できた人は教える側へ
   下 : 担任の先生も指導に加わります 

9月2日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の5年生は家庭科の授業でした。今日は裁縫の学習です。実際に針と糸を使って縫うところまで進めますが、まずはその準備です。
 写真上・中 : 長さを決めて糸を切ります
     下 : 先生が糸通しを説明中

9月2日(金) さわやか体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、上学年は「さわやか体育」に取り組みました。
 5年生は「投」の順番です。互いにキャッチボールで肩をならした後は、ソフトボール投げの記録を測ってみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021