最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月31日(火) 今日の授業風景(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の5年生は理科でした。今日の授業では、コイルを何重にも巻いて電磁石を作ります。そしてその電磁石を利用した動く模型を製作する予定です。

1月30日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は、情報の先生に来てもらってプレゼンテーションソフトの使い方について習いました。さすがに5年生ともなると、動画を取り込む方法も習っていたようです。やり方が分かると、どんどん上達していくと思います。

1月30日(月) 朝の活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の5年生教室をのぞいてみました。
 5年生教室では、「冬休みの思い出」というテーマでプレゼンテーションをしていました。教室を訪れた時にプレゼンをしていた男児は、2泊3日の「岐阜遠征」の話をしていました。その後の質問コーナーでは、「どうやって岐阜まで行ったのですか」と聞かれたり、ある女児からは「私も遠征に行きたい」という感想も聞かれました。

1月27日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は、家庭科室へ移動してエプロン作りの仕上げに取りかかっていました。中には既に仕上がった児童もおり、エプロンを披露してくれました。

1月27日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の1時間目も算数の授業でした。今日学習していたのは「○○%引き」の内容で、「ダブルライン図」と名付けた図を利用して考えていました。

1月26日(木)ジャム作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャム作りの続きです。
 出来上がったジャムを瓶詰めして持ち帰ります。班ごとにつくったジャムをパンにのせて、職員室にも届けてくれました。
 班ごとに、リンゴの様子が違っていて見た目から楽しめました。とてもおいしかったです。

1月26日(木)ジャム作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 異世代交流学習で、ジャム作りを行いました。講師は地域のジャム作り名人の方です。
 今日は、りんごジャムに挑戦です。おいしそうな香りが家庭科室からただよっていました。

1月20日(金) 今日の授業風景(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 アイロンがけもスムーズです。早い人は完成です。

1月20日(金) 今日の授業風景(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は家庭科の授業で、今日はエプロン作りも終盤です。
 ミシンがけです。みんなかなり慣れてきたようです。

1月20日(金) 今日の給食風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の給食、配膳の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021