最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:31
総数:306592
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月6日(水) 5年 国語「クラスが選ぶ5大ニュース」

 これまで、新聞を読んで、印象に残ったニュースを一人一人が選び、感想をまとめてきました。今日は、皆が選んだニュースの中から、ベスト5を決める日でした。なぜその記事なのか、互いに意見を出し合いながら、ようやく決定しました。その結果は来週の新聞に載る予定です。お楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月4日(金)5・6年 立山宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お土産を買って室堂を出たら、立山博物館へ行きました。2日間、子供たちは自分たちで考えた「立山満喫プラン」を基に楽しんで過ごしていました。また、多くの学びを得ることができたようです。高山病や集団での行動について、互いに声をかけ合って過ごす姿が印象的でした。今後の生活や学習にも生かしてほしいと思います。

8月4日(金)5・6年 立山宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目は、室堂でグループに分かれて散策をしました。子供たちは、事前学習で学んだことを生かし、高山植物や雷鳥等を夢中になって探していました。また、時間を見て散策場所や昼食をとる場所を話し合うなど、自分たちで考えて行動していました。

8月3日(木)5・6年 立山宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まんだら遊苑に行きました。地界と天界を体感しました。

8月3日(木)5・6年 立山宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日目の午後は、弥陀ヶ原散策をしました。おいしい夕食を食べて、夜は星空観察と振り返りをしました。立山荘では、マナーを守って静かに過ごしていました。さすが高学年です。

8月3日(木)5・6年 立山宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日目の最初に行った称名滝です。迫力がありました。

7月27日(木)「BFCのつどい」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は、大山消防署で「BFCのつどい」がありました。上滝小からは5年生3名が参加しました。ロープ渡過体験、119番通報体験、放水体験、ホース延長ボウリング等、様々な体験を通して、防火に対する意識を高めました。子供たちは、楽しく学ぶことができたようです。

6月29日(木) 学習の様子 5年生

 算数「合同な図形」の学習です。身の回りのものを、「形も大きさもぴったりなもの」「形は同じで大きさが違うもの」など、視点を変えながら図形としてとらえています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月26日(月)異世代交流 プログラミング学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、異世代交流でプログラミング学習を行いました。子供たちは、ペアになりパソコンでつくったプログラムで車を動かしました。どのペアも、とても上手に車を動かすことができていました。お互いの車の動く様子を見合うのがとても楽しそうでした。

6月22日(木) 5年国語「きいて、きいて、きいてみよう」

 聞き手、話し手、記録者の役割を意識して、グループでインタビューを行っています。話し手に応じて、好きなことなどの質問内容が工夫されていました。決められた手順に沿ってやってみる活動ですが、和やかな雰囲気。こうした学習も、コミュニケーション能力の一つの技になるのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021