最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月20日(土)カウントダウンカレンダー(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式まで残り18日。30日〜21日は、「大切にしたい言葉」を書きましたが、20日〜1日は、感謝を伝えようプロジェクト友達課企画で学級の友達へのメッセージをかくことになりました。
 20日はYさん、19日はMさん、18日はMさんがかいたカレンダーです。

2月20日(土)最後の学習参観(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業を1か月後に控えた6年生。家族への思いを全員伝えることができました。授業後の振り返りでは、「早口になってしまった」「『ありがとう』と言われて嬉しかった」「よい経験になりました」等と感想を書いていました。ある子供が言っていた通り、子供たちにとって、とてもよい経験になりました。
 ご多用の中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、本当にありがとうございました。

2月19日(金)卒業記念製作(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、卒業記念のオルゴール入れをつくっています。彫る場所によって見え方が変わってくることを教えていただき、彫ることも意識しながら下がきしていました。

2月16日(火)食育委員会(6年生)

 食育委員会は、給食についての放送を毎週決められた曜日に行っています。3月になると、5年生に委員会活動を含む児童会活動を引き継ぐので、今日が最後の放送でした。
 落ち着いて放送する姿がとても頼もしく感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月15日(月)クリーン大作戦(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科「上滝小クリーン大作戦」の学習では、学校のどこにどんな汚れがあるのかを調べました。次回、普段掃除できないところを掃除するために、汚れにあった掃除の仕方を調べ、計画を立てます。

2月8日(月)総合(6年生)

画像1 画像1
 3学期から新しい活動を始めています。今日は各課準備を進めていました。

2月4日(木)クラブ活動(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校生活最後のクラブ活動を行いました。運動クラブはクロスカントリースキー、音楽クラブは合奏、手芸・工作クラブは各々作品づくりをしていました。

2月3日(水)透明な液体を見分けるには(6年生)

画像1 画像1
 理科「水溶液の性質とはたらき」の学習では、5種類の水溶液の性質の違いや働き様々な方法で調べます。その練習として、身近な飲料3種類を使って調べました。

2月2日(火)スペシャルミュージックタイム(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度2回目のスペシャルミュージックタイムを行いました。今回はフルート、ハーモニカ、ギターの演奏家の方々と進行の方にお越しいただきました。子供たちがこれまで練習してきた「炎」と「Believe」を演奏家の方と一緒にセッションしたり、たくさんの曲を聴いたりしました。「『チャールダッシュ』という曲の速度が速いのに、きれいに演奏しておられてすごかった」と演奏家の方々の演奏に驚いている子供や、「私がピアノを弾くときはこれほど強弱を付けることができていないので、演奏家の方のように強弱をはっきり付けて演奏したい」と自分の経験と重ね合わせて聴いている子供がいました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

2月1日(月)卒業式に向けて(6年生)

画像1 画像1
 「卒業式まで32日だ!」「あと1か月!?」と卒業式を意識する子供たちの声が聞こえてきました。臨時休業明けには、「全然卒業する感じがしない」と言っていましたが、少しずつ実感が沸いてきたようです。(写真は卒業に向けての話合いや準備をしている様子です。)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/20 学習参観
2/22 振替休業日
2/24 お話会(下学年)

学校からのお知らせ

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021