最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:68
総数:305021
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月2日(水)月の形が変わるのは(6年生)

画像1 画像1
 理科「月の形と太陽」の学習では、月の形が日によって変わる理由を明らかにするために子供たちが考えた実験を行いました。

8月28日(金)住みたい町、上滝(5・6年生)

画像1 画像1
 総合的な学習の時間「住みたい町、上滝」の学習では、上滝をもっと住みたい町にするために自分たちができることを考えています。この日は、上滝のために様々な活動をしておられる自治振興会会長の平井さんにお越しいただき、お話を伺いました。
 自治振興会の方々のおかげでこの上滝小学校の校舎が新しくなったことや、今後の上滝のことを知り、子供たちは大変驚いていました。今日のお話をもとに、今後子供たちができることをそれぞれ考えていきます。

8月25日(金)実験中(6年生)

画像1 画像1
 家庭科「暑い季節を快適に」では、暑い季節をできるだけ快適に過ごすための方法を学習しています。子供たちは衣服の生地や袖の長さ、色を変えたり、傘を使ったりすることで快適さの違いを確かめました。

8月7日(金)1学期最終日(6年生)

 終業式や1学期の振り返りを行いました。例年より短い1学期でしたが、今学期の自分の成長に気付いていたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月3日(月)歴史調査中(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科歴史の学習では、「聖徳太子がめざした天皇中心の国づくりはだれが、どのように受け継いでいったのか」を調べました。

7月8日(水)マスク授与式

画像1 画像1
 克己会の方からマスクをいただきました。UVカット効果や接触冷感効果があると知り、子供たちの目が輝きました。ありがとうございました。近日、子供たちに配付いたします。

7月2日(木)委員会活動開始No.2(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は年間の目当てを決めているところです。

7月2日(木)委員会活動開始(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度1回目の委員会活動を行いました。委員会の直前に「緊張する」「大丈夫かな」と言っていた子供たちですが、4、5年生を目の前にすると切り替えることができたのか一生懸命に話したり、記録したりしていました。

6月19日(金)目を描きました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作の学習では、ネットで調べた目の画像を見て、目の絵を描きました。今年度は教頭先生と図画工作の学習をしています。

6月11日(木)ウェブ会議(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ウェブ会議を行いました。「面白い!」「家でできるかな」「○○ちゃんの顔写っとる!!」と言いながら、画面をのぞいていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式

学校からのお知らせ

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021