最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:77
総数:306329
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月9日(火) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の3時間目は社会科の授業でした。江戸幕府の政治について、特に「武家諸法度」や「参勤交代」に付いて、クロームブックを使って調べ学習をしていました。
 この様なクロームブックを使った学習はこれまで、ネットワーク回線の細さから実施が困難でしたが、市の対応により回線が太くなり、快適に行えるようになっています。

11月9日(火) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 6年生の2時間目は国語の授業で、漢字の書き取りを確認しているところでした。

11月8日(月) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は理科の授業でした。「大地のつくり、変わり続ける大地」という内容で、地層についての学習をしていました。

11月5日(金) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 6年生の4時間目は国語の授業でした。「伝えにくいことを伝える」の学習では、伝えにくいことを伝える際には、表情や口調に気を付けながら話すということを読み取っていました。

11月5日(金) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 6年生の3時間目は社会の授業でした。戦国時代の学習を終え、そのまとめとしてカラーテストに取り組んでいました。戦国時代や幕末は歴史ファンも多い辺りですから、興味深く学習している児童も多いはずです。

11月4日(木) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の3時間目は、伴奏の先生を講師に迎えての音楽の授業でした。各自で個別練習をする間、順番に伴奏と合わせる作業をしていました。

11月4日(木) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の2時間目は英語の授業です。小文字のビンゴゲームをしていました。

11月2日(火) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 6年生の5時間目は、保健の授業です。さすが6年生だけあって、担任の先生からの質問に、しっかりと自分の意見で答えていました。

11月2日(火) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 6年生の3時間目は音楽の授業でした。各自が決めた歌について、個別練習を進めています。写真は担任の先生が音取りをしているところです。

11月1日(月) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 6年生の3時間目は音楽の授業でした。いよいよ来週9日(火)は、県小教研の研修集会ですので、練習への集中力も高まってきました。授業を見学した時には、ウォーミングアップの音取りをしていました。手の高さを使うことで、音の高低に意識を集中していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 学校評議員会(学校運営協議会準備委員会)→延期
避難訓練
2/19 学習参観・教育演舞講演会→中止
2/21 振替休業日
2/22 メディアコントロールデー

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021