最新更新日:2024/06/17
本日:count up46
昨日:26
総数:305616
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月19日(土)今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の3時間目は、理科の学習でした。「地球にくらし続けていくための人々の工夫や努力についてしらべています。

2月19日(土) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は国語の授業で、これまで準備を進めてきた「ビブリオバトル」の予選です。今日は4つの班に分かれ、3〜4人の班の中で本の紹介をし合います。この班の予選を勝ち残った勝者のみが来週の本戦に残れます。白熱したバトル、さあ誰が勝ち残れるでしょうか。

 【授業動画あり→左「動画(パスワード)」へ】

2月19日(土) 今日の授業風景(ひまわり級6年生)

画像1 画像1
 今日の1時間目、ひまわり級では合唱の練習をしていました。担任の先生とのマンツーマンですが、6年生のみんなと歌を合わせるまでに、しっかりと歌い込みましょう。

2月18日(金) 今日の授業風景3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ完成が近付いてきました。ふきあげた板と紙を重ね合わせ、機械に入れてプレスします。しっかりと圧をかけることで、溝のインクが紙に移っていきます。さて、完成した作品のでき映えはいかがだったのでしょうか。

2月18日(金) 今日の授業風景2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 削った板に黒色のインクを一面に塗っていきますが、板の削った所にしっかりとインクを入り込ませることがポイントです。その上で、一面に塗られたインクを吹き上げていくと、削った溝にだけインクが残ります。

2月18日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の3、4時間目は図画工作の授業でした。これまでドライポイントの版画作成を進めてきましたが、今日は全ての工程が見られましたので紹介します。

 写真の工程は、下絵を基に板を削る工程です。

2月17日(木) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の4時間目は理科の授業でした。「地球でくらしていくために、人々がしている工夫や努力を調べよう」という学習課題で、環境について班毎にテーマを決めて調べ学習をしました。取り組んだテーマは、水、空気、自然環境で、自然環境については2班が調べました。

2月17日(木) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は外国語(英語)の授業でした。"What school event do you want to enjoy?"から始まる英会話を、2人グループに分かれて互いに交わしていました。

2月16日(水) ガラス工房でつくった作品 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月にガラス工房で制作した作品が出来上がり、届きました。壊れないようにそっと箱をあけて、完成品をみんなで鑑賞しました。自分で選んだ、形、色、模様ですが、想像以上の素敵な作品に、子供たちは満足そうでした。

2月16日(水) 「あなたは家庭や地域の宝物」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、家族や地域の一員として自分ができることについて考えました。先週末の宿題で自分の地域のことについて調べ、今日の授業で発表しました。
 消火栓の場所や、避難経路や避難所の確認、ゴミ捨てのルール、郷土料理など、すぐにでも役立ちそうなことばかりでした。家庭科で学習したことを生かし、できることに取り組んでいこうとする子供たちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 振替休業日
2/22 メディアコントロールデー

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021