最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:52
総数:305622
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月6日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生と合同で行っていた体育の様子です。

12月3日(金)今日の授業風景1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の2時間目は、図画工作科の授業です。オリジナルのランプシェードをつくっています。

12月1日(水) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は1時間目を使って、文集の企画に取り組んでいました。

11月30日(火)座右の銘(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の6年生教室をのぞくと、「大切にしたい言葉」という課題で「座右の銘」調べをしていました。担任の先生は音楽が専門ということで「No music no life」という座右の銘を例に出していましたが、サッカー好きな人はキャプテン翼の台詞を調べている等、それぞれの個性がよく表れていました。

11月29日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
 6年生の2時間目は社会の授業でした。前回までの授業で江戸時代の学習が終わったようで、今日はまとめのカラーテストに取り組んでいました。テストの後には、担任からは「いよいよ明治に入ります!」という発言が聞こえました。

11月25日(木)交流学習(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大庄小学校のお友達と交流学習をしました。一緒に調理をして楽しかったです。

11月20日(土) 学習発表会(6年生)

 6年生は、「わたしがすきな『こころのうた』」と題し、一人一曲を選び、一人で歌いました。自分が選んだ歌に誠実に向き合い、一生懸命練習をしてきました。
 お家の人の前で歌うのは、とても緊張したようですが、堂々と心を込めて歌う姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の4時間目は国語の授業でした。「『鳥獣戯画』を読む」の学習中で、7段落目の読み取りをしているところでした。6年生にもなると、説明文もかなり本格的になってきました。

11月19日(金) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は図画工作科の授業です。この授業では「すてきな明かり」という名前のスタンドをつくります。そのスタンドは、光が差し込む絵をもっていて、その絵は各自で考えます。鳥の絵や各国の国旗、中には画数の多い漢字をデザインとして選択した児童もいました。

11月17日(水) 11月の歌紹介−つばさをください− (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミュージックタイムに2年生と今月の歌「つばさをください」を紹介しました。
 2年生と仲よく並んでソロパートを歌う姿は、とてもほほえましかったです。合唱では、6年生が2部に分かれ、美しいハーモニーを響かせました。2年生を歌声でも支えていて、優しくて頼もしいお兄さん、お姉さんでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 業務推進週間
スキー学習→中止
3/3 おめでとう集会

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021