最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:20
総数:305565
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月14日(月) ビブリオバトル開始(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ビブリオバトル」とは、参加者が本の紹介をして、他の参加者がどちらの本を読みたいか判定をする競技です。6年生は国語の一環でこの取り組みを始めようとしていますが、今日はその例として、校長対6年担任のバトルを行いました。結果はダブルスコアで6年担任の勝ち。大差がつきました。
 この学習を通して、読書習慣を身に付けることはもちろんですが、それ以外にも、プレゼン能力の向上も狙っています。今日の授業には5年生も参加しましたが、学校全体で読書がはやることを期待しています。

2月10日(木)今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の2時間目は、国語科の学習でした。「大切な人と深くつながるために」の学習をしていました。一人一人が「これからの社会で生きていくうえで大切なこと」についてノートに書いていました。

2月9日(水) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の3時間目は英語の授業でした。青葉中学校の生徒が、学校を訪問してきた人たちに英語で学校の話をするという内容の動画を見て、その会話内容を確認し、続いてフレーズの練習をしました。

2月8日(火)今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の1時間目も、算数の学習でした。面積の求め方について考えていました。

2月7日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は3時間目から4時間目にかけて、理科の授業で実験を行いました。「塩酸にとけた金属はどうなったのか」という学習課題で、その液体を蒸発させました。さて、結果はどうなったでしょうか。

2月7日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は社会の授業でした。「高度成長の中の東京オリンピック」という学習課題で、この時代に発生した四大公害について調べ学習をしました。

2月4日(金)今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、3時間目も図画工作科の学習でした。中には、「刷り」を始めた子供もいました。ニードルで描き終わった版の全体にインクをつけ、次に、せっかくつけたインクをほぼ全部布でふき取り、ニードルでつけた線に残ったインクをプレス機を使って写しとつていました。

2月4日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は図画工作の授業です。以前から制作を続けているドライポイント版画も彫刻刀を使った作業があと少し、今日の授業の後半ぐらいから「刷り」の作業が本格的に始まります。

2月3日(木) 理科 水溶液の実験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、「金属を変化させる水溶液」について実験しました。試験管に入れたアルミ泊とスチールウールに、それぞれ塩酸と炭酸水を垂らし変化を調べました。
 塩酸を入れると金属がみるみるうちに溶けていく様子をしっかりと観察し、理科のおもしろさを感じている子供たちでした。

2月3日(木) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は英語の授業でした。授業を見学した時には、アフリカのガーナに付いて英語で話されている内容を聞き取っているところでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021