最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:306326
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月4日(木) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の2時間目は英語の授業です。小文字のビンゴゲームをしていました。

11月2日(火) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 6年生の5時間目は、保健の授業です。さすが6年生だけあって、担任の先生からの質問に、しっかりと自分の意見で答えていました。

11月2日(火) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 6年生の3時間目は音楽の授業でした。各自が決めた歌について、個別練習を進めています。写真は担任の先生が音取りをしているところです。

11月1日(月) 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 6年生の3時間目は音楽の授業でした。いよいよ来週9日(火)は、県小教研の研修集会ですので、練習への集中力も高まってきました。授業を見学した時には、ウォーミングアップの音取りをしていました。手の高さを使うことで、音の高低に意識を集中していました。

10月28日(木) 音楽の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の3時間目は、ピアノ伴奏の先生をゲストティーチャーにお招きした音楽の授業でした。写真上と真ん中は、ゲストティーチャーの先生に日頃の様子を見ていただくため、合唱を披露したところです。その後、各自が決めた歌の個人レッスンをしました。(写真下)

10月27日(水) 外国語 食物連鎖について発表(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の学習で、食物連鎖についてグループで調べたことをスピーチしました。
 調べたことをとても素敵なイラストで表現し、その資料を見せながらスピーチしました。前回の「夏休みの生活」のスピーチに比べ、文章の数も多く、難しい単語が使われていました。原稿を覚え、すらすらと話す姿に成長を感じました。

10月26日(火) 幸せ大作戦!チャレンジプロジェクト2(6年生)

 チャレンジタイムに、6年生みんなで2階と3階のベランダを掃除しました。総合的な学習で取り組んでいる「幸せ大作戦!チャレンジプロジェクト2」の掃除企画の一つです。土や砂、枯れ葉をほうきではき、デッキブラシで磨きました。ツバメの糞や苔などもとれてきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月) 調理実習4(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の力で、一品はつくれるようになりました。ぜひ、お家の人にも「まかせてね!今日の夕食!」と言って、つくってあげてほしいと思っています。

10月25日(月) 調理実習3(6年生)

 栄養バランス、いろどり、どちらもとてもよいおいしい食事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月) 調理実習2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家でつくって練習してきた子供たちもいました。どのグループも協力し合い、準備、調理、片付けを手際よく行っていました。みんなができあがりを楽しみにしながら、にこにこと活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021