最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:306326
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月10日(金) 図工の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は図工の授業でした。紙にプリントした自分の写真を基に、自画像を制作中でした。かなり似ている絵も多かったように思います。

9月9日(木) それぞれの昼休み4

画像1 画像1
 図書室をのぞくと、6年生の男子が集中して読書をしていました。ある調査によると、読書と学力には相関関係があるとか、本校の児童も大いに図書館を利用してほしいものです。

9月8日(水) 今月の歌「マイバラード」を紹介したよ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミュージックタイム「今月のうた紹介」で「マイバラード」を合唱しました。
 毎日練習し、一人一人がしっかりと声を出し、素敵なハーモニーを全校のみんなに聴かせることができました。子供たちは「緊張したけど、楽しく歌えた。」「もっとうまくなってまた挑戦したい。」など、前向きな感想を話していました。また、たくさんの人に6年生の歌声を届けたいと思います。

9月8日(水) 国語の授業風景(6年生)

画像1 画像1
 4時間目の6年生は国語の時間でした。「ウェブサイトを見てみよう」という学習課題のもと、クロームブックを利用して様々なサイトを見ていました。中には「網走監獄」を調べている児童もおり、それぞれのホームページの表現方法を参考にしていました。

9月8日(水) 恒例のミーティング(6年生)

画像1 画像1
 1年生から5年生までの退場を見送った後、6年生は毎回、ミュージックタイムの反省ミーティングをしています。もちろん、反省だからといって悪い点ばかりを取り上げるのではなく、よかった点に付いても注目ができています。
 自分たちの活動をしっかり見直す機会は、「児童自治」へ結び付いていくものと期待しています。

9月7日(火) 体育 走り幅跳び(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5.6年生は、体育で「目指せ!スキルアップ 陸上編」として50M走、走り幅跳び、ソフトボール投げの学習に取り組んでいます。
 今日は、走り幅跳びのポイントを確認しました。助走の距離、踏み切る前にトップスピードにもっていくために足の回転を早くすることに気を付けました。ペアで確認しながら練習をしました。

8月5日(木)5・6年立山登山23

画像1 画像1
バスは、有料道路を出ました。あと30分ほどで大山図書館に着く予定です。

8月5日(木)5・6年立山登山21

画像1 画像1
画像2 画像2
クーポン券をもらい、楽しそうにお土産を選んでいます。

8月5日(木)5・6年立山登山20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室堂に帰ってきました。

8月5日(木)5・6年立山登山18

画像1 画像1
予定より少し遅れぎみですが、続々と室堂に向かっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021