最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月18日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の6年生は、「たてわり結成式」の準備でした。結成式が明日に予定されていて、20日(水)から「たてわり清掃」が始まります。そのため、そのめあてや分担、チェックの方法について案を練り上げました。児童会活動の中心は何といっても6年生ですから、思いっきり頭を使って考えてほしいと思います。

4月18日(月) さわやか体育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 6年生は「走」の順番です。軽い準備運動の後、大きく手を挙げながらの走りに挑戦しました。「グリコのポーズだ」という児童も中にいましたが、手の振りを使えない中での練習です。また、最後には1本だけ「今日のまとめの走り」を行いました。

4月15日(金) 今日の授業風景(6年生)続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早速、作品づくりに挑戦しました。道具の使い方を色々工夫して、今日の作品が完成しました。

4月15日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の6年生は図工の授業でした。今日の授業では「水墨画」にチャレンジしました。まずは作品を作る前に材料の確認です。3種類の和紙を触って、その質感を確かめてみました。

4月15日(金) 「お姉さん、お兄さん、遊ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼休みになると、元気な1年生が6年生のお姉さん、お兄さんを遊びに誘いに来ます。人気のお姉さんなどは、常に5〜6人の1年生に囲まれています。きっと1年生にとっては「このお姉さんは(私のこと)受け入れてくれる」という安心感があるのかもしれません。

4月15日(金) 今日の給食風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の給食は大盛りです。2枚目の写真にあるように、ご飯は盛り上がっています。「こんなに食べられるの?」と聞いてみましたが、「大丈夫です。食べられます。」の返事がありました。さすがに成長期です。

4月15日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の3時間目は社会科の授業でした。今日の学習は「基本的人権についてくわしく知ろう」という学習課題のもと、「権利」について法律との関係についても学習しました。
 また、今日の授業の様子を見ていると、6年生の「真剣さ」が伝わってきました。「さすがは最高学年!」と感じました。

4月15日(金) さわやか体育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生の「さわやか体育」は「投」でした。段ボールで作った的をめがけてソフトボールを投げる練習に取り組みましたが、球速が速すぎて段ボールの中にボールが入ってしまうトラブルもありました。
 3人のフォーム、なかなか迫力がありませんか。

4月14日(木) 発育測定(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、4時間目に発育測定を行いました。男子は身長と体重を先に測ってから視力測定に移動し、女子はその逆でした。

4月14日(木) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に6年生教室をのぞくと、運動会に向けての話し合いをしていました。学校行事の中でも、運動会は大きな行事の一つです。学校の中心である6年生成が活躍する場でもありますので、話し合いの上、計画をよく練り上げていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021