最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:17
総数:306602
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月30日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の1時間目は算数の授業でした。この授業では「文字と式」のカラーテストに取り組みました。しっかりと解けたでしょうか。

5月27日(金) 今日のラッキーさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 給食時にランチルームを訪れると、前述の「格子状」と「木の葉」のリンゴが当たった児童がいました。上の写真が「格子状」で、下の写真が「木の葉」が当たった「今日のラッキーさん」です。

5月27日(金) 今日の授業風景(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 多くの児童が取り組んでいる内容は「文字と式」です。これは数量の関係をXやYを使って表すものです。中学校に入っ手から習う数学の内容とも関連が深いので、とても大切な学習です。複雑な関係の場合、絵や図を描くと関係が分かりやすくなりますよ。

5月27日(金) 今日の授業風景(6年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の1時間目は算数の授業でいた。今日はこれまでに習った内容の確認です。担任の先生からあらかじめ指示されていた課題について、自分のペースで取り組んでいきます。そして終わったあとは担任の先生に丸を付けてもらいます。

5月27日(金) 復活!  8:00の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度は、朝8:00きっかりに「ハトと少年」の曲が、校内に心地よく響いていました。1日の始まりを知らせる音楽は、とても心を穏やかにしてくれたものです。
 さて、今朝方、久しぶりに「朝8:00の曲」が流れました。曲はユーミンの「やさしさに包まれたら」。以前までとは少し雰囲気が変わったようで、何となく優しい気持ちになれる曲です。演奏家の皆さん、ありがとう。

5月26日(木) 今日の授業風景(6年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 またまた続きです。
 高く跳べるようになったら、最後の着地も大切です。うまく着地ができているでしょうか。

5月26日(木) 今日の授業風景(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 手の振りを大きく使って高く跳び上がることで、それに伴って距離も出てくるようになりました。

5月26日(木) 今日の授業風景(6年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の5時間目は体育で、走り幅跳びに取り組みました。今日の前半は、ジャンプの高さを意識するため、ハードルやコーンを見印にして跳びました。その結果、ダイナミックなフォームになってきたような気がします。

5月26日(木) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目も、3年生と同じ理科の授業でした。今学習している内容は「消化と吸収」で、今日の学習では肝臓について学びました。
 授業の前半に調べた肝臓のことを、みんなで発表し合い情報を共有しました。

5月25日(水) 今日の授業風景(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 そういえば、去年の6年生は音楽の研究授業で、お客さんがたくさん見に来ている中でソロの歌を歌っていたことを思い出しました。きっと中学校に進学してからも、あの時の経験が生きていると思います。今の6年生も、この学習でたくさん学んでほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 プール開き クラブ3
6/24 学習参観3 引き渡し訓練
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021