最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:306578
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月1日(木) 避難訓練後のミーティング(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難訓練が終わった後にも、6年生はミーティングの時間を取りました。その中では、うまくできた点やうまくできなかった点を確認しました。素早いフィードバックを行うことで、児童たちもどう行動すべきかが明確になると感じました。

9月1日(木) チャレンジ陸上記録会に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の6年生教室では、来週に迫ってきた「チャレンジ陸上記録会」の班分けや50m走のレーン等について説明を受けていました。たくさんの学校が参加する上に、担任が付くこともできないので、児童自らがしっかりと自覚していかなくてはなりません。その意味からもがんばってほしいと思います。

9月1日(木) いつも明るい6年生(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の2枚の写真は、算数の授業を終えるところです。今日の授業では、拡大図と縮図について学びました。最後に練習問題を解き、出来上がった人から手を挙げ○を付けてもらいます。6年生にもなると、手の揚げ方がとてもきれいです。

8月31日(水) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の5時間目は音楽の授業でした。この授業では「星空はいつも」という曲を、歌唱とリコーダーを合わせて演奏します。今日は3つのグループに分かれ、それぞれで練習を進めました。中にはベランダを利用して練習するグループもありました。

8月30日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の6年生教室では、宿泊学習の班長決めをしていました。班長を選出するところでは自分から立候補する児童が何人もいて、とても心強く感じました。
 ところで3枚目の写真は、担任の先生が感情を込め表情豊かに説明しているところです。

8月30日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の3時間目は書写の授業でした。「街角」という字を書きましたが、「角」という字の「ク」の部分の大きさ調整がなかなか難しいようでした。

8月29日(月) クラスの様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 6年生教室では、自分の夏休みのことをクイズにして、互いに当て合っこをしていました。夏休みのことを話す子どもたちは、とても生き生きしていました。

8月9日(火) 除草作業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じく、6年生も学年花壇の除草作業を行いました。写真を見ても分かるとおり、雑草の量も驚くくらいです。暑くなった6年生もプールでリフレッシュです。

8月9日(火) 夏休みの思い出(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生教室でも夏休みの出来事について発表し合っていました。「楽しかった話」「すずしい話」「おいしい話」「こわかった話」の4つのテーマに分けて話していたようでした。

7月22日(金) テスト返し(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生教室でも、テストの解説を受け1学期の学習の定着を図っていました。最終日も集中して取り組む6年生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021