最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:77
総数:306332
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月20日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書写の授業です。「強い信念」、集中して書いています。

12月20日(火) 朝の活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の6年生教室をのぞいてみると、「Dream & Dream 〜夢をつなごう〜」という合唱曲を聴いていました。今後、練習していくのかな?

12月19日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の2時間目は社会科の授業でした。今日の学習課題は「世界へ進出する日本」でした。「日本の政府も外国にもの申していた」とか、6年生にもなると大人のような意見も聞こえてきました。

12月16日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の6年生は、卒業文集づくりに取り組みました。手書きで文章を作り、先生のアドバイスをもらいながら手直しを施し、それをPCに入力した上で再度見直し、よければ完成です。「卒業文集」と聞くと、少し寂しく感じてしまいますが、「まだ3か月一緒にいられる。」と前向きにとらえていきます。

12月15日(木) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書写の授業です。「強い信念」という字を書きました。みなさん、うまく書けましたか。

12月15日(木) 6年教室前の掲示物

画像1 画像1
 6年生教室前には「歴史新聞」が掲示されています。今年の6年生は歴史好きが多いうえに、担任の先生も「歴女」ですから、かなり質の高い内容になっているはずです。

12月15日(木) 「電気の利用」実験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の6年生は、理科室で電気の実験をしました。

 写真上 : 先生から実験内容を聞きとり
   中 : 手回し発電機のハンドルを回し発電
   下 : その電気を使って豆電球を光らせその時間を測定

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」へ

12月14日(水) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の1時間目は国語の授業で、「柿山伏」の学習が続いていました。取り組んでいたのは内容の要約でした。内容をよく理解し、それを上手に表現する課題ですから、難しい内容です。集中して更によく考える必要がありそうです。

12月13日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の3時間目は図画工作の授業でした。今日も、以前から製作中の宿泊学習に関する絵の作業を続けました。この時間の主な活動は背景を仕上げることでしたが、まるで時代劇でお侍さんが刀を「ポンポン」と手入れするような道具を使って、味のある背景に仕上げていました。

12月13日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は国語の授業でした。「柿山伏」の朗読を聞きながら、内容の理解を深めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 お話会(下)
2/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021