最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月23日(水・祝) ガラス工房での体験(6年生)

 11/22(火)に、6年生がガラス工房で体験してきた様子を動画にしました。およその行程を順番にしましたのでご覧ください。
 見所は何といっても、真っ赤に熱せられたガラスを、水を含ませてあるとはいえ、新聞紙で丸めていくところです。(感想を聞いたところ「温かかった」ということでした)

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

11月22日(火) 3校合同校外学習(6年生)10

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 写真上 : 富山城を後に
   下 : バスに乗って学校へ戻ります

11月22日(火) 3校合同校外学習(6年生)9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 写真上 : 佐藤記念美術館をバックに
   中 : 富山城をバックに
   下 : レポートを記入しています

11月22日(火) 3校合同校外学習(6年生)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 写真上 : 富山城の石垣を堪能しました
   中 : レクチャーを受けています
   下 : 天守に登りました

11月22日(火) 3校合同校外学習(6年生)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 ガラス工房を後に、富山城方面に向かいます。昼食は、環日本海交流会館さんに部屋をお借りしました。

11月22日(火) 3校合同校外学習(6年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 写真上 : 大きい炉は1300度、小さい炉も1250度だそうです
   中 : こちらもひねりです
   下 : 左側で担任が写真を撮ってます

11月22日(火) 3校合同校外学習(6年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 写真上 : 形を整えるのに濡れた新聞紙を使います
   中 : 炉が至る所にあります
   下 : やけど防止のため左手は後ろに

11月22日(火) 3校合同校外学習(6年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 写真上 : 順番を待つ3人以外は観客席から見学です
   中 : 中の柄にひねりを入れています
   下 : 冷えてきたガラスは再加熱します
 

11月22日(火) 3校合同校外学習(6年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 材料のガラスは、温めたり台の上で形を整えたり冷やしたりもします。1人の作業時間は、7〜8分程度だと思います。

11月22日(火) 3校合同校外学習(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 デザインを決めた後は、工房へ移動します。1人1人丁寧に指導・支援をしていただきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
3/3 業務推進デー全校限下校
3/6 お話会(上)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021